
トップページ > キーワード「建物」 での検索結果(1024件ヒット)

まもなくスタートします・・・
旧三池炭鉱・万田坑で、第2立て坑やぐらと巻き揚げ機室の保存整備がほぼ終了。修復作業がほぼ終わった巻き揚げ機室。耐震工事も施された=荒尾市の万田坑 撮影日:平成22年03月11日
撮影:2010年3月
掲載日:2010-03-16
修復作業がほぼ終わった巻き揚げ機室。耐震工事も施された=荒尾市の万田坑
鎌倉時代の方形竪穴建物が確認された発掘現場=多良木町の小路迫B遺跡 撮影日:平成22年02月18日
撮影:2010年2月
掲載日:2010-02-19
鎌倉時代の方形竪穴建物が確認された発掘現場=多良木町の小路迫B遺跡
国史跡指定の申請をする熊本藩外城蔵の内部=熊本市川尻 撮影日:平成22年01月26日
撮影:2010年1月
掲載日:2010-01-27
国史跡指定の申請をする外城蔵の内部=熊本市川尻
熊本大学医学部附属病院の外観=熊本市 撮影日:平成21年11月22日
撮影:2009年11月
掲載日:2009-11-28
熊本大学医学部附属病院の外観=熊本市
県民総合運動公園陸上競技場(手前)とパークドーム熊本=5日、熊本市 撮影日:平成21年06月05日
撮影:2009年6月
掲載日:2009-10-16
県民総合運動公園陸上競技場(手前)とパークドーム熊本=5日、熊本市
完成した東海大学第二高校の校舎=熊本市大江町渡鹿 撮影日:昭和37年09月08日
撮影:2004年7月
完成した東海大学第二高校の校舎=熊本市大江町渡鹿
県営堀の内団地のアパート=熊本市出水町 撮影日:昭和37年12月26日
撮影:2004年6月
県営堀の内団地のアパート=熊本市出水町
完成した県林業研究所庁舎=熊本市清水町万石 撮影日:昭和37年04月12日
撮影:2004年4月
完成した県林業研究所庁舎=熊本市清水町万石
明治時代の建築様式をとどめている国鉄上熊本駅舎=熊本市 撮影日:昭和37年06月16日
撮影:2004年4月
明治時代の建築様式をとどめている国鉄上熊本駅舎=熊本市
完成した熊本東郵便局=熊本市水前寺 撮影日:昭和37年03月07日
撮影:2004年3月
完成した熊本東郵便局=熊本市水前寺
くまもとアートポリス推進賞に選ばれたJR九州新幹線・新水俣駅。県が顕彰へ=水俣市初野 撮影日:平成16年03月02日
撮影:2004年3月
くまもとアートポリス推進賞に選ばれたJR九州新幹線・新水俣駅。県が顕彰へ=水俣市初野
石倉で市街地活性化構想。あさぎり町の須恵支所に残る石倉。現在は書庫として使われている=球磨郡あさぎり町 撮影日:平成16年01月27日
撮影:2004年1月
石倉で市街地活性化構想。あさぎり町の須恵支所に残る石倉
水俣病情報センター・6月9日オープン予定 建物全景=水俣市(水俣病関連)
撮影:2001年5月
水俣病情報センター・6月9日オープン予定 建物全景=水俣市(
水俣病資料館と県環境センター=水俣市明神町の水俣湾埋め立て地(水俣病関連)
撮影:1996年7月
水俣病資料館と県環境センター=水俣市明神町の水俣湾埋め立て地
完成した熊本県水俣病センター=水俣市(水俣病関連)
撮影:1979年5月
完成した熊本県水俣病センター=水俣市(水俣病関連)