スライドショーで見る
まもなくスタートします・・・

表示件数:

表示順: 撮影年 [ 新 → 古 ] /  人気 [ 高 → 低 ]

住民手作りの馬形精霊舟 川施餓鬼=菊陽町
住民手作りの馬形精霊舟で無病息災を祈願した伝統行事「川施餓鬼」=菊陽町上津久礼   撮影日:平成23年08月19日

撮影:2011年8月 掲載日:2011-08-21

住民手作りの馬形精霊舟 川施餓鬼=菊陽町

みふね精霊流し=御船町
みふね精霊流し。灯籠を並べてイメージした川の流れの中で、精霊舟のみ霊を送る家族や縁者ら=御船町の御船川河川敷   撮影日:平成23年08月16日

撮影:2011年8月 掲載日:2011-08-17

みふね精霊流し=御船町

川面を流れる精霊舟や万灯ろう・川尻精霊流し=熊本市
加勢川をゆっくりと流れる精霊舟や万灯ろう=15日夜、熊本市川尻   撮影日:平成23年08月15日

撮影:2011年8月 掲載日:2011-08-16

川面を流れる精霊舟や万灯ろう・川尻精霊流し=熊本市

杖立川に流される精霊船=小国町
杖立地区の住民に引かれて杖立川を流れる精霊舟=小国町   撮影日:平成23年08月15日

撮影:2011年8月 掲載日:2011-08-17

杖立川に流される精霊船=小国町

第36回水俣競り舟大会 水しぶきを上げて櫂をこぐ選手=水俣市
第36回水俣競り舟大会の男子決勝で、水しぶきを上げて櫂をこぐ選手たち=水俣市の水俣川河口   撮影日:平成23年07月31日

撮影:2011年7月 掲載日:2011-08-01

第36回水俣競り舟大会 水しぶきを上げて櫂をこぐ選手=水俣市

木立を飛び交うヒメボタル・湯舟地区のヒメボタル乱舞=菊池市
明滅を繰り返し、木立を飛び交うヒメボタル(5分間露光)=1日午後10時15分ごろ、菊池市旭志麓   撮影日:平成23年06月01日

撮影:2011年6月 掲載日:2011-06-02

木立を飛び交うヒメボタル・湯舟地区のヒメボタル乱舞=菊池市

球磨工業高の生徒が手掛けた球磨川下りの新造船「さくら」進水式=人吉市
球磨工業高建築科の生徒が造り上げた舟「さくら」に試乗する関係者=人吉市   撮影日:平成23年03月22日

撮影:2011年3月 掲載日:2011-03-23

球磨工業高の生徒が手掛けた球磨川下りの新造船「さくら」進水式=人吉市

球磨川下り初下り=人吉市
球磨川下り初下り。のぼりや吹き流しで飾り、初下りに出発するこたつ舟=人吉市   撮影日:平成23年01月01日

撮影:2011年1月 掲載日:2011-01-03

球磨川下り初下り=人吉市

球磨川下りの竿納め=人吉市
球磨川下りの竿納め。球磨川から陸揚げした舟を洗い清める船頭ら=人吉市下新町   撮影日:平成22年12月27日

撮影:2010年12月 掲載日:2010-12-28

球磨川下りの竿納め=人吉市

菊池川流域の自治体職員らが水運リレー=山鹿市
菊池川流域の自治体職員らが水運リレー。菊池川を舟でさかのぼり、流域の特産品を運ぶ参加者=山鹿市   撮影日:平成22年11月01日

撮影:2010年11月 掲載日:2010-11-03

菊池川流域の自治体職員らが水運リレー=山鹿市

清涼・湧き水の流れ=阿蘇郡蘇陽町・舟ノ水水源。 (福嶋俊郎氏撮影)
清涼・湧き水の流れ=阿蘇郡蘇陽町・舟ノ水水源。 (福嶋俊郎氏撮影)   撮影日:平成12年06月10日

撮影:2000年6月

清涼・湧き水の流れ=阿蘇郡蘇陽町・舟ノ水水源。 (福嶋俊郎氏撮影)

清涼2・湧き水の流れ=阿蘇郡蘇陽・舟ノ水水源 (福嶋俊郎氏撮影)
清涼2・湧き水の流れ=阿蘇郡蘇陽・舟ノ水水源 (福嶋俊郎氏撮影)   撮影日:平成12年06月10日

撮影:2000年6月

清涼2・湧き水の流れ=阿蘇郡蘇陽・舟ノ水水源 (福嶋俊郎氏撮影)

通学舟=八代市。球磨川の左岸の西部(今泉地区)の子供たちは小学校のある右
通学舟=八代市。球磨川の左岸の西部(今泉地区)の子供たちは小学校のある右岸の段地区まで通学船今泉丸が送迎した。西部大橋が建造されるまで続いた。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:平成2年10月08日

撮影:1990年10月

通学舟=八代市。球磨川の左岸の西部(今泉地区)の子供たちは小学校のある右

球磨川下りとラフティング=球磨村。急流球磨川下りの“川下り舟”と競走する
球磨川下りとラフティング=球磨村。急流球磨川下りの“川下り舟”と競走するかのように“ラフティング”も流行。七つ岩付近 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和60年07月20日

撮影:1985年7月

球磨川下りとラフティング=球磨村。急流球磨川下りの“川下り舟”と競走する

大江湖の網びらき=八代市。八代海の背後にある大江湖では9月中旬が網びらき
大江湖の網びらき=八代市。八代海の背後にある大江湖では9月中旬が網びらき。投げ網が広がりボラが獲れる。手作りの舟が多く、かごに入りきれない獲物に人気がある。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和45年09月14日

撮影:1970年9月

大江湖の網びらき=八代市。八代海の背後にある大江湖では9月中旬が網びらき

スライドショーで見る

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...