トップページ > キーワード「学校」 での検索結果(1938件ヒット)
まもなくスタートします・・・
昭和空撮 熊本女子商業高校(現熊本国府高)付近=熊本市 撮影日:昭和39年04月17日
撮影:1964年4月
掲載日:2011-05-19
昭和空撮34 熊本女子商業高校(現熊本国府高)付近=熊本市 昭和39年
昭和空撮22 藤崎台一帯(熊本市) 撮影日:昭和34年12月01日
撮影:1959年12月
掲載日:2011-04-04
昭和空撮22 藤崎台一帯(熊本市) 昭和34年
くまもと昭和を歩く 代陽小学校児童の交通整理=八代市 撮影日:昭和32年10月23日
撮影:1957年10月
掲載日:2012-08-31
くまもと昭和を歩く34 代陽小学校児童の交通整理=八代市
林間学校の児童や温泉客で賑わう下田駅前=長陽村 撮影日:昭和31年07月25日
撮影:1956年7月
掲載日:2012-09-06
くまもと昭和を歩く 36 林間学校の児童や温泉客で賑わう下田駅前=阿蘇郡長陽村
江原中に贈られた自動車=熊本市 撮影日:昭和30年09月26日
撮影:1955年9月
掲載日:2012-11-25
【くまもと昭和を歩く44】江原中学校に贈られた自動車=熊本市春竹町
昭和空撮65 八代高校、代陽小学校一帯=八代市 撮影日:昭和30年01月10日
撮影:1955年1月
掲載日:2011-11-23
昭和空撮65 八代高校、代陽小学校一帯=八代市 昭和30年
熊本市役所一帯=昭和29年 撮影日:昭和29年04月03日
撮影:1954年4月
掲載日:2011-01-27
昭和空撮 熊本市役所一帯=昭和29年
昭和空撮 九州学院高校一帯=熊本市 撮影日:昭和29年04月03日
撮影:1954年4月
掲載日:2011-05-08
昭和空撮30 九州学院高校一帯=熊本市 昭和29年
昭和空撮 鎮西高校一帯=熊本市 撮影日:昭和29年04月03日
撮影:1954年4月
掲載日:2011-05-09
昭和空撮31 鎮西高校一帯=熊本市 昭和29年
阿蘇の草泊まり=小国町。牛馬の飼料となる草を刈るための草泊りが始まると、小中学生は学校を休み父母の手伝いをした。 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和27年10月15日
撮影:1952年10月
阿蘇の草泊まり=小国町。牛馬の飼料となる草を刈るための草泊りが始まると、
登校前のこうぞ踏み=人吉市。お父さんのゴム長を借りて力強く「こうぞ」を踏みをした後に小学校へ登校した。 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和27年02月02日
撮影:1952年2月
登校前のこうぞ踏み=人吉市。お父さんのゴム長を借りて力強く「こうぞ」を踏
散歩道=人吉市。人吉市水の手橋付近の右岸側の道は登下校や散歩の道。雨の日も風・雪の日も学校へと通った道 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和26年06月05日
撮影:1951年6月
散歩道=人吉市。人吉市水の手橋付近の右岸側の道は登下校や散歩の道。雨の日
たきぎ運び=相良村。ご飯や風呂わかしに必要な「薪」。学校から帰った子どもたちが、山や野原で枯れ木を拾い、家まで運んだ。電気釜も湯沸かし器もない時代。幼い弟も手伝った。 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和26年03月02日
撮影:1951年3月
たきぎ運び=相良村。ご飯や風呂わかしに必要な「薪」。学校から帰った子ども
牛ならし=高森町。朝起き、顔洗い、「牛ならし」と小学校に行くまでの少年たちは親からしつけられた。少年がならされている畜産農家ならではの日常風景である (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和25年07月05日
撮影:1950年7月
牛ならし=高森町
行幸中の車=八代市。県内行幸中のお車が八代市を通った。その日、代陽小学校前には日の丸の旗を持った老若男女が出迎えた。 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和24年05月31日
撮影:1949年5月
行幸中の車=八代市。県内行幸中のお車が八代市を通った