スライドショーで見る
まもなくスタートします・・・

表示件数:

表示順: 撮影年 [ 新 → 古 ] /  人気 [ 高 → 低 ]

田の草取り=菊池地方
田の草取り=菊池地方

撮影:1956年6月

田の草取り=菊池地方

阿蘇地方の田植え始まる=阿蘇郡一の宮町
阿蘇地方の田植え始まる=阿蘇郡一の宮町

撮影:1956年5月

阿蘇地方の田植え始まる=阿蘇郡一の宮町

稲の取り入れ始まる。 豊作まちがいなし=菊池郡西合志村
稲の取り入れ始まる。 豊作まちがいなし=菊池郡西合志村

撮影:1955年10月

稲の取り入れ始まる。 豊作まちがいなし=菊池郡西合志村

田植え=天草地方
田植え=天草地方

撮影:1955年8月

田植え=天草地方

サクラの下で田植え=菊池郡隈府町
サクラの下で田植え=菊池郡隈府町

撮影:1955年3月

サクラの下で田植え=菊池郡隈府町

秋の収穫作業=熊本市の郊外
秋の収穫作業=熊本市の郊外

撮影:1954年11月

秋の収穫作業=熊本市の郊外

稲のとり入れで農家は大忙し、子ども達を預かる地区の臨時託児所
稲のとり入れで農家は大忙し、子ども達を預かる地区の臨時託児所=上益城郡大島村高田

撮影:1953年11月

稲のとり入れで農家は大忙し、子ども達を預かる地区の臨時託児所

本渡諏訪神社の御田植祭で稲の苗を植える早乙女と田男たち=天草市本渡町
本渡諏訪神社の御田植祭で稲の苗を植える早乙女と田男たち=天草市本渡町本渡   撮影日:平成22年04月24日

撮影:2010年4月 掲載日:2010-04-25

本渡諏訪神社の御田植祭で稲の苗を植える早乙女と田男たち=天草市本渡町

初詣で準備。軒下に飾り付けられた福かき=30日午後、熊本市の高橋稲荷神社
初詣で準備。軒下に飾り付けられた福かき=30日午後、熊本市の高橋稲荷神社   撮影日:平成21年12月30日

撮影:2009年12月 掲載日:2009-12-31

初詣で準備。軒下に飾り付けられた福かき=30日午後、熊本市の高橋稲荷神社

「タコ」や「大タタキ」と呼ぶ専用の道具を使って土俵を固める木瀬部屋の力士
「タコ」や「大タタキ」と呼ぶ専用の道具を使って土俵を固める木瀬部屋の力士ら=熊本市の高橋稲荷神社   撮影日:平成21年10月27日

撮影:2009年10月 掲載日:2009-10-28

「タコ」や「大タタキ」と呼ぶ専用の道具を使って土俵を固める木瀬部屋の力士

湧蓋山をバックに棚田を彩る「掛け干し」=小国町西里
湧蓋山をバックに棚田を彩る「掛け干し」=小国町西里   撮影日:平成21年10月22日

撮影:2009年10月 掲載日:2009-10-25

湧蓋山をバックに棚田を彩る「掛け干し」=小国町西里

高橋稲荷神社大祭・初午 参拝客の歓声が上がった「福もちまき」
高橋稲荷神社大祭・初午 参拝客の歓声が上がった「福もちまき」=熊本市高橋町

撮影:1994年2月

高橋稲荷神社大祭・初午 参拝客の歓声が上がった「福もちまき」

富岡稲荷の初午大祭 「しゃぎり」を奉納する保存会の人たち=天
富岡稲荷の初午大祭 「しゃぎり」を奉納する保存会の人たち=天草郡苓北町

撮影:1984年3月

富岡稲荷の初午大祭 「しゃぎり」を奉納する保存会の人たち=天

昭和47年10月 大型コンバインでの稲刈り=八代郡竜北村 ※写真集・熊本
昭和47年10月 大型コンバインでの稲刈り=八代郡竜北村 ※写真集・熊本100年より

撮影:1972年9月

昭和47年10月 大型コンバインでの稲刈り=八代郡竜北村 ※写真集・熊本

実った稲穂の路を行く稚児行列=人吉市
実った稲穂の路を行く稚児行列=人吉市   撮影日:昭和40年09月21日

撮影:1965年9月

実った稲穂の路を行く稚児行列=人吉市

スライドショーで見る

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...