スライドショーで見る
まもなくスタートします・・・

表示件数:

表示順: 撮影年 [ 新 → 古 ] /  人気 [ 高 → 低 ]

雲海の中に浮かび上がる阿蘇五岳=阿蘇郡一の宮町の城山展望所か
雲海の中に浮かび上がる阿蘇五岳=阿蘇郡一の宮町の城山展望所から

撮影:1990年4月

雲海の中に浮かび上がる阿蘇五岳=阿蘇郡一の宮町の城山展望所か

井出祭り 井出から続くトンネルに供え物をする地区の住民=上益
井出祭り 井出から続くトンネルに供え物をする地区の住民=上益城郡御船町

撮影:1990年2月

井出祭り 井出から続くトンネルに供え物をする地区の住民=上益

人吉クラフトパーク石野公園=人吉市
人吉クラフトパーク石野公園=人吉市

撮影:1989年10月

人吉クラフトパーク石野公園=人吉市

河尻神宮大祭 人馬一体となって勇壮に参道を疾走する下がり馬=
河尻神宮大祭 人馬一体となって勇壮に参道を疾走する下がり馬=熊本市八幡町

撮影:1989年10月

河尻神宮大祭 人馬一体となって勇壮に参道を疾走する下がり馬=

満願寺の星祭り 炎にあおられて舞い上がった”星”を求め合う人
満願寺の星祭り 炎にあおられて舞い上がった”星”を求め合う人々=阿蘇郡南小国町

撮影:1989年2月

満願寺の星祭り 炎にあおられて舞い上がった”星”を求め合う人

境目八幡宮祭り 神無月の無事祝い、長もちだんすを担ぐ座元=宇
境目八幡宮祭り 神無月の無事祝い、長もちだんすを担ぐ座元=宇土市

撮影:1989年1月

境目八幡宮祭り 神無月の無事祝い、長もちだんすを担ぐ座元=宇

西原村の御法使祭り 女神を引き渡した後、みこしを投げる若者た
西原村の御法使祭り 女神を引き渡した後、みこしを投げる若者たち=阿蘇郡西原村

撮影:1989年1月

西原村の御法使祭り 女神を引き渡した後、みこしを投げる若者た

大小100個余りの岩が点在する「押戸の石石群」=阿蘇郡南小国
大小100個余りの岩が点在する「押戸の石石群」=阿蘇郡南小国町

撮影:1988年12月

大小100個余りの岩が点在する「押戸の石石群」=阿蘇郡南小国

山田大王神社の秋祭り にぎわった球磨拳大会=球磨郡山江村
山田大王神社の秋祭り にぎわった球磨拳大会=球磨郡山江村

撮影:1988年11月

山田大王神社の秋祭り にぎわった球磨拳大会=球磨郡山江村

若宮神社秋の大祭 太鼓やカネに合わせて棒を打ちつけて踊る庭楽
若宮神社秋の大祭 太鼓やカネに合わせて棒を打ちつけて踊る庭楽=阿蘇郡小国町

撮影:1988年11月

若宮神社秋の大祭 太鼓やカネに合わせて棒を打ちつけて踊る庭楽

菊池一族ふるさと祭り ときの声を上げる菊池一族の武将たち=菊
菊池一族ふるさと祭り ときの声を上げる菊池一族の武将たち=菊池市

撮影:1988年11月

菊池一族ふるさと祭り ときの声を上げる菊池一族の武将たち=菊

上江田神社の「板に魚まわし」 カレイの載ったまな板を担ぎ、拝
上江田神社の「板に魚まわし」 カレイの載ったまな板を担ぎ、拝殿内を回る稚児=玉名郡菊水町

撮影:1988年10月

上江田神社の「板に魚まわし」 カレイの載ったまな板を担ぎ、拝

知田菅原神社の神社五百年祭 神輿をかついで各戸を回る氏子たち
知田菅原神社の神社五百年祭 神輿をかついで各戸を回る氏子たち=鹿本郡植木町

撮影:1988年10月

知田菅原神社の神社五百年祭 神輿をかついで各戸を回る氏子たち

八坂神社千年祭 神社の境内で踊る婦人会員=鹿本郡植木町
八坂神社千年祭 神社の境内で踊る婦人会員=鹿本郡植木町

撮影:1988年8月

八坂神社千年祭 神社の境内で踊る婦人会員=鹿本郡植木町

武蔵塚公園=熊本市
武蔵塚公園=熊本市

撮影:1988年8月

武蔵塚公園=熊本市

スライドショーで見る

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...