スライドショーで見る
まもなくスタートします・・・

表示件数:

表示順: 撮影年 [ 新 → 古 ] /  人気 [ 高 → 低 ]

秋を載るススキ、旧盆をすぎると子どもたちに楽しみな秋祭り
秋を載るススキ、旧盆をすぎると子どもたちに楽しみな秋祭りの季節=鹿本郡山本村

撮影:1953年8月

秋を載るススキ、旧盆をすぎると子どもたちに楽しみな秋祭り

風鎮祭の行列を見物する子どもたち=阿蘇郡高森町
風鎮祭の行列を見物する子どもたち=阿蘇郡高森町

撮影:1953年8月

風鎮祭の行列を見物する子どもたち=阿蘇郡高森町

スイカ1個が数百円 6・26水害で品不足=熊本市上通
スイカ1個が数百円 6・26水害で品不足=熊本市上通

撮影:1953年8月

スイカ1個が数百円 6・26水害で品不足=熊本市上通

子どもたち約300名が参加した盆踊り=荒尾市四ツ山の児童公園
子どもたち約300名が参加した盆踊り=荒尾市四ツ山地区の児童公園

撮影:1953年8月

子どもたち約300名が参加した盆踊り=荒尾市四ツ山の児童公園

閻魔さんにお参りする地区の子どもたち=熊本市坪井立町
閻魔さんにお参りする地区の子どもたち=熊本市坪井立町

撮影:1953年8月

閻魔さんにお参りする地区の子どもたち=熊本市坪井立町

盂蘭盆入り、精霊市の夜店=熊本市河原町の長六橋際
盂蘭盆入り、精霊市の夜店=熊本市河原町の長六橋際

撮影:1953年8月

盂蘭盆入り、精霊市の夜店=熊本市河原町の長六橋際

町内7カ所で夏休みのラジオ体操=玉名郡玉名町の大洋館前
町内7カ所で夏休みのラジオ体操=玉名郡玉名町の大洋館前

撮影:1953年8月

町内7カ所で夏休みのラジオ体操=玉名郡玉名町の大洋館前

菓子店に大ちょうちん 直径八尺、周囲二十五尺=熊本市春日町の
菓子店に大ちょうちん 直径八尺、周囲二十五尺=熊本市春日町の宗像屋

撮影:1953年8月

菓子店に大ちょうちん 直径八尺、周囲二十五尺=熊本市春日町の

6・26熊本大水害 力を合わせて復旧へ=熊本市大江町
6・26熊本大水害 力を合わせて復旧へ=熊本市大江町

撮影:1953年7月

6・26熊本大水害 力を合わせて復旧へ=熊本市大江町

昭和28年・朝日館焼く 7月25日午後10時半ごろ、熊本市
昭和28年・朝日館焼く 7月25日午後10時半ごろ、熊本市新市街の邦画封切館朝日館から出火、約2時間で全焼した。 熊本50年・昭和史年表より   撮影日:昭和28年07月25日

撮影:1953年7月

昭和28年・朝日館焼く 7月25日午後10時半ごろ、熊本市

26年ぶりに復活した富岡フカ狩り 網にかかった獲物=富岡町
26年ぶりに復活した富岡フカ狩り 網にかかった獲物=天草郡富岡町

撮影:1953年7月

26年ぶりに復活した富岡フカ狩り 網にかかった獲物=富岡町

26年ぶりに復活した富岡フカ狩り 網引き=天草郡富岡町
26年ぶりに復活した富岡フカ狩り 網引き=天草郡富岡町

撮影:1953年7月

26年ぶりに復活した富岡フカ狩り 網引き=天草郡富岡町

046・26熊本大水害 保安隊自慢のベーリー橋が完成=熊本市子飼町の子飼橋
046・26熊本大水害 保安隊自慢のベーリー橋が完成=熊本市子飼町の子飼橋

撮影:1953年7月

046・26熊本大水害 保安隊自慢のベーリー橋が完成=熊本市子飼町の子飼橋

066・26熊本大水害 流失した住居跡にたたずむ親子=熊本市大江町
066・26熊本大水害 流失した住居跡にたたずむ親子=熊本市大江町

撮影:1953年7月

066・26熊本大水害 流失した住居跡にたたずむ親子=熊本市大江町

6・26熊本大水害 勤めに出た夫に代わりリヤカーを押す主婦=熊本市大江町
6・26熊本大水害 勤めに出た夫に代わりリヤカーを押す主婦=熊本市大江町

撮影:1953年7月

6・26熊本大水害 勤めに出た夫に代わりリヤカーを押す主婦=熊本市大江町

スライドショーで見る

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...