スライドショーで見る
まもなくスタートします・・・

表示件数:

表示順: 撮影年 [ 新 → 古 ] /  人気 [ 高 → 低 ]

昭和17年11月 梅林天満宮例大祭の流鏑馬出場記念=玉名郡梅林村
昭和17年11月 毎年11月25日に玉名市の梅林天満宮例大祭で奉納される勇壮な流鏑馬。写真提供の藤井さんが仲間役を努めたときの1枚。同祭の流鏑馬は平成16年に県重要無形文化財に指定された=玉名郡梅林村 ※熊本市春日の藤井守美さん提供

撮影:1942年11月

昭和17年11月 梅林天満宮例大祭の流鏑馬出場記念=玉名郡梅林村

昭和17年11月3日 高瀬高女の運動会。1年生の障害競走=玉名市 
昭和17年11月3日 高瀬高女の運動会。「関門トンネル」と名付けられた競技に取り組む同高女(現玉名高)1年生。関門鉄道トンネルがこの年に開業=玉名郡玉名町 ※熊本市島崎の中嶋葉子さん提供

撮影:1942年11月

昭和17年11月3日 高瀬高女の運動会。1年生の障害競走=玉名市 

昭和17年11月 長寿山丸乗員の県人会=台湾
昭和17年11月 佐世保海兵団で新平教育の後、輸送船団護衛艦の長寿山丸に乗艦。訓練が一段落、熊本県出身の乗員が台湾の膨湖島馬公で開いた県人会での1枚=台湾 ※熊本市龍田町の植川二男さん提供

撮影:1942年11月

昭和17年11月 長寿山丸乗員の県人会=台湾

昭和17年6月 戦地の父へ写真を送るために並んだ門崎家の兄妹=芦北郡湯浦町
昭和17年6月1日 戦地の父へ送るため自宅前の橋で写真を撮った門崎家の兄妹(写真提供の船場さんの実家)。戦地の長男を除く9人で満州にいた二男は手元の写真をはりつけた=芦北郡湯浦町(現芦北町) ※津奈木町の船場惠美香さん提供

撮影:1942年6月

昭和17年6月 戦地の父へ写真を送るために並んだ門崎家の兄妹=芦北郡湯浦町

昭和17年2月 久留米戦車隊入営記念=久留米市
昭和17年2月11日 久留米戦車隊入営記念。17年1月に熊本、福岡、宮崎、鹿児島から入営した同年兵たち。1カ月後に撮影した。同隊は満州などを転戦、桂林で終戦を迎えた=久留米市 ※八代市築添町の渡辺和助さん提供

撮影:1942年2月

昭和17年2月 久留米戦車隊入営記念=久留米市

昭和17年1月 初荷風景。客馬車は奥古閑―川尻間の文字が見える=熊本市奥
昭和17年1月 初荷風景。コメを荷台いっぱいに積んだトラック、客馬車は「奥古閑―川尻」の文字が見える。それぞれに日の丸飾り。=熊本市奥古閑町 ※熊本市奥古閑町の馬場茂美さん提供

撮影:1942年1月

昭和17年1月 初荷風景。客馬車は奥古閑―川尻間の文字が見える=熊本市奥

昭和17年 旧登立町では地区の行事に”女相撲”の伝統があった=天草郡大矢野町
昭和17年 旧登立町では地区の行事に”女相撲”の伝統があった。谷川キレイ舎自宅前での記念写真=天草郡大矢野町登立の積米地区 ※上天草市大矢野町の水野敏行さん提供

撮影:1942年1月

昭和17年 旧登立町では地区の行事に”女相撲”の伝統があった=天草郡大矢野町

昭和17年 模型飛行機を飛ばす川尻小学校の児童 ※写真集・熊本100年よ
昭和17年 模型飛行機を飛ばす川尻小学校の児童 ※写真集・熊本100年より

撮影:1942年1月

昭和17年 模型飛行機を飛ばす川尻小学校の児童 ※写真集・熊本100年よ

昭和17年 熊本陸軍病院健軍分院での夕食風景=熊本市
昭和17年 現在の熊本市京塚本町にあった熊本陸軍病院健軍分院で3カ月の衛生兵教育を受けた初年兵たち。内務班に戻っての食事のひととき=熊本市 ※阿蘇郡小国町の武田鶴夫さん提供

撮影:1942年1月

昭和17年 熊本陸軍病院健軍分院での夕食風景=熊本市

昭和17年 男性は戦地へ。女性とお年寄りが中心となっての防火訓練=天草郡
【部門賞 戦争】昭和17年 男性は戦地へ。女性とお年寄りが中心となっての防火訓練=天草郡大矢野町登立の積米地区 ※上天草市大矢野町の水野敏行さん提供

撮影:1942年1月

昭和17年 男性は戦地へ。女性とお年寄りが中心となっての防火訓練=天草郡

昭和17年ごろ 出征兵士を送り出した母親たち=熊本市春竹町
昭和17年ごろ 出征兵士を送り出した母親たちの記念写真。かっぽう着姿で、手には記念品のようなもの持っている=熊本市春竹町 ※熊本市琴平本町の徳永誠一さん提供

撮影:1942年1月

昭和17年ごろ 出征兵士を送り出した母親たち=熊本市春竹町

昭和17年ごろ 古城村産業組合の米倉庫建設。地づきの記念写真=阿蘇郡古城
昭和17年ごろ 戦時中、古城村産業組合の米倉庫を造るため地づきが行われた。女性が中心になって、お年寄りの歌に合わせて地づきをした=阿蘇郡古城村(現阿蘇市) ※合志市幾久富の寺本伊文さん提供

撮影:1942年1月

昭和17年ごろ 古城村産業組合の米倉庫建設。地づきの記念写真=阿蘇郡古城

昭和17年ごろ 宇土町下松山の婦人消防団
昭和17年ごろ 制服姿もりりしく、ポンプ小屋前に整列した花園村下松山(現宇土市)の婦人消防団。戦地の子供たちに送るために撮った1枚で、当時上海にいた写真提供の鈴木さんの兄が持ち帰った ※宇城市松橋町の鈴木和子さん提供

撮影:1942年1月

昭和17年ごろ 宇土町下松山の婦人消防団

昭和17年ごろ 出征中の兄に代わって杉材の運搬をする姉妹=阿蘇郡小国町
昭和17年ごろ 出征中の兄に代わって杉材の運搬をする姉妹。妹の北里みや子さん=阿蘇郡小国町堀田地区 ※阿蘇郡南小国町の北里信光さん提供

撮影:1942年1月

昭和17年ごろ 出征中の兄に代わって杉材の運搬をする姉妹=阿蘇郡小国町

昭和17年ごろ 出征中の兄に代わって杉材の運搬をする姉妹=阿蘇郡小国町
昭和17年ごろ 出征中の兄に代わって杉材の運搬をする姉妹。姉の北里たすさん=阿蘇郡小国町堀田地区 ※阿蘇郡南小国町の北里信光さん提供

撮影:1942年1月

昭和17年ごろ 出征中の兄に代わって杉材の運搬をする姉妹=阿蘇郡小国町

スライドショーで見る

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...