まもなくスタートします・・・
昭和10年ごろ 波静かな入り江に連なる崎津の街並。右手に崎津天主堂の尖塔が見える。 ※天草市の鶴田八洲成さん提供
撮影:1935年1月
昭和10年ごろ 教会が見える崎津の街並=天草市
昭和10年ごろ 砂月海岸に勢揃いした芸者衆。天草・牛深町 ※写真集・熊本100年より
撮影:1935年1月
昭和10年ごろ 砂月海岸に勢揃いした芸者衆。天草・牛深町 ※写真集・熊本
【日本郵政公社九州支社ほのぼの賞】昭和9年ごろ 家族でラジオ体操。猪本光雄宅=熊本市大江 ※熊本市水前寺の高野陽子さん提供
撮影:1934年1月
昭和9年ごろ 家族でラジオ体操。猪本光雄宅=熊本市大江 ※熊本市水前寺の
昭和8年ごろ 日の出セメント工場=天草郡姫戸町二間戸 ※写真集・熊本100年より
撮影:1933年1月
昭和8年ごろ 日の出セメント工場=天草郡姫戸町二間戸 ※写真集・熊本10
昭和8年ごろ 水俣町の旭町通り ※写真集・熊本100年より
撮影:1933年1月
昭和8年ごろ 水俣町の旭町通り ※写真集・熊本100年より
昭和7年ごろ 昭和初期に走った外車と祖父。市電味噌天神電停付近で、5〜6台でタクシー会社を経営していた=熊本市 ※熊本市京町の吉見誠一さん提供
撮影:1932年1月
昭和7年ごろ 昭和初期に走った自動車と祖父。市電味噌天神電停付近で=熊本
昭和5〜6年ごろの国鉄熊鉄倶楽部大運動会 熊本駅前に集合した参加者。会場は二本木グラウンドだった=熊本市春日町の国鉄熊本駅前 ※熊本市田崎本町の増永佐智夫さん提供
撮影:1930年1月
昭和5〜6年ごろ 国鉄大運動会 熊本駅前に集合した参加者=熊本市春日町
昭和5〜6年ごろ 旭炭鉱の鉱口、芦刈橋付近。当時は国産トラックはなくシボレー、フォードが使われていた ※天草市河浦町の高松昭次郎さん提供
撮影:1930年1月
昭和5〜6年ごろ 旭炭鉱の鉱口、芦刈橋付近。トラックはシボレー、フォードが使われていた
昭和5年 坪井に移転する前の熊本市立高等女学校の校舎(現必由館高校。5年の卒業写真集から)。現在の日本郵政グループが入るビル付近にあった。手前は熊本市電の線路。同校は昭和6年に現在地へ移転した=熊本市城東町 ※熊本市健軍の長崎信二さん提供
撮影:1930年1月
昭和5年 坪井に移転する前の熊本市立高等女学校の校舎=熊本市城東町
昭和4年ごろ 熊大附属小学校の児童 ※写真集・熊本100年より
撮影:1929年1月
昭和4年ごろ 熊大附属小学校の児童 ※写真集・熊本100年より
昭和3年 御大典記念。熊本南消防組第7部・春日町の人たち。祝典行事記念の撮影で、台車に乗った手押しポンプとホース巻きが見える。まといには「熊南七」の文字=熊本市春日町 ※熊本市孫代町の古閑アサエさん提供
撮影:1928年11月
昭和3年 御大典記念。熊本南消防組第7部の人たち=熊本市春日町 ※熊本市
電気館落成 地下に食堂、百貨店、屋上に子供の国があった=熊本市新市街 (昭和史アルバム・熊本50年より)
撮影:1928年3月
電気館落成 地下に食堂、百貨店、屋上に子供の国があった=熊本
昭和初期の幼稚園の風景 オルガンに合わせて歌の練習をする、尾道市の三軒家幼稚園の園児たち。当時は幼稚園に通う子は少なかった=広島県尾道市 ※合志市豊岡の朝吹孝文さん提供
撮影:1928年1月
昭和3年ごろ 尾道市の三軒家幼稚園の園児たち。オルガンに合わせて歌の練習
肥後相撲館 大正2年に完成、昭和3年末に市電路線変更にともない取り壊された=熊本市辛島町 (昭和史アルバム・熊本50年より) 撮影日:1928年
撮影:1928年1月
肥後相撲館 大正2年に完成、昭和3年末に市電路線変更にともな
昭和初期 熊本医科大学附属病院 ※写真集・熊本100年より
撮影:1927年1月
昭和初期 熊本医科大学附属病院 ※写真集・熊本100年より