まもなくスタートします・・・
昭和12〜13年ごろ 出征兵士の村葬。清泉小学校の校庭(現在は菊池市七城温泉ドーム駐車場)=菊池郡清泉村 ※菊池市七城町の緒方憲次さん提供
撮影:1937年1月
昭和12〜13年ごろ 出征兵士の村葬。清泉小学校の校庭=菊池郡
昭和10年ごろ 放課後、分教場運動場の遊具で遊ぶ子どもたち。先生がパチリ。明治20年開校という大矢野尋常小学校江後分教場(現在の上天草市中南小江後分校)=上天草市 ※上天草市大矢野町の杉田清頼さん提供
撮影:1935年8月
昭和10年ごろ 放課後、分教場運動場の遊具で遊ぶ子どもたち。先生がパチリ
昭和10年3月 新興熊本大博覧会の関係者の記念写真。二本木・東雲楼の庭園で。産業立市を掲げた博覧会で、10年3月25日から5月13日まで開かれ105万人が訪れた=熊本市二本木町 ※熊本市楡木の森川シズ子さん提供
撮影:1935年3月
昭和10年 新興熊本大博覧会の関係者の記念写真。二本木・東雲楼の庭園で
昭和10年ごろ 熊本市の花畑公園で野球の実況中継を聴くカンカン帽に浴衣姿の男性たち。当時、公園にはGK(NHK熊本放送局)のラジオ塔と、ラジオ店のスピーカーもあった=熊本市花畑町 ※上益城郡山都町の岩永博さん提供
撮影:1935年1月
昭和10年ごろ NHKラジオ野球実況。花畑公園=熊本市花畑町
昭和9年9月 庶民菓子製造の町として栄えた中職人町(現・新町)。通りを行く藤崎八旛宮例大祭の夕随兵の行列を見る商家2階の子供たちや、着物に帽子スタイルの男性ら=熊本市 ※熊本市御幸笛田の竹森勢子さん提供
撮影:1934年9月
昭和9年9月 夕随兵=熊本市中職人町 ※熊本市御幸笛田の竹森勢子さん提供
昭和8年 壷川尋常小学校の校舎=熊本市壷川 ※熊本市壷川の益田従雄さん提供
撮影:1933年1月
昭和8年 壷川尋常小学校の校舎=熊本市壷川 ※熊本市壷川の益田従雄さん提
昭和7年ごろ 熊本市の花畑町と出町方面を運行していた乗り合い自動車の、詰襟姿の運転手と女性車掌。写真提供の村上さん(車窓の子ども)は当時4〜5歳だった=熊本市 ※熊本市の村上安亮さん提供
撮影:1932年1月
昭和7年ごろ 乗り合い自動車と村上さん=熊本市
昭和7年ごろ 理髪店の店舗改装工事。看板に右書きで書かれた「美髪舘」の文字が時代を感じさせる。辛島町で営む店は昨年、創業100年を迎えた=熊本市辛島町 ※熊本市辛島町の道野善暁さん提供
撮影:1932年1月
昭和7年ごろ 道野美髪館の店舗改装工事=熊本市辛島町
昭和2年ごろ 熊本女子師範附属高等科入学のころ。同校は現在の熊本市立藤園中のところにあった。前列のはかまの女性は教生=熊本市 ※熊本市渡鹿の江崎フミ子さん提供
撮影:1927年4月
昭和2年ごろ 熊本女子師範附属高等科入学のころ=熊本市
【入選】昭和2年ごろ 校庭での体操の時間 津田小学校の児童=菊池郡菊陽村 ※菊池郡菊陽町の内田道さん提供
撮影:1927年1月
昭和2年ごろ 校庭での体操の時間 津田小学校の児童=菊池郡菊陽村 ※菊池
昭和初期 熊本公会堂 ※写真集・熊本100年より
撮影:1927年1月
昭和初期 熊本公会堂 ※写真集・熊本100年より
昭和初期 叔父の学生時代のひとコマ。鍋を囲む級友=熊本市近郊 ※熊本市大窪の池内宏彰さん提供
撮影:1926年1月
昭和初期 叔父の学生時代。鍋を囲む級友=熊本市近郊 ※熊本市大窪の池内
大正初期 石油卸売り店=熊本市唐人町 ※写真集・熊本100年より
撮影:1913年1月
大正初期 石油卸売り店=熊本市唐人町 ※写真集・熊本100年より
全面的な修理工事が進められている古今伝授の間で建物の上棟式。屋根裏に取り付けられる棟上げ札=8日、熊本市の水前寺公園 撮影日:平成21年12月08日
撮影:2009年12月
掲載日:2009-12-09
古今伝授の間の屋根裏に取り付けられる棟上げ札=8日、熊本市の水前寺公園
第2センターに建て替えるため取り壊される旧不自由者棟。現在は更地になっている=10月1日撮影、合志市の菊池恵楓園 撮影日:平成21年10月01日
撮影:2009年10月
掲載日:2009-12-11
第2センターに建て替えるため取り壊される旧不自由者棟。現在は更地