まもなくスタートします・・・
登立天満宮夏祭り 天満宮で売られるウソ鳥の民芸品=天草郡大矢野町
撮影:1993年7月
登立天満宮夏祭り 天満宮で売られるウソ鳥の民芸品=天草郡大矢
熊野神社の千灯明まつり 参道にともされた灯明を見る子どもたち=上益城郡益城町
撮影:1979年12月
熊野神社の千灯明まつり 参道にともされた灯明を見る子どもたち
岡原村の”福の神祭り” 初めてみこしをかついで大喜びの子どもたち=球磨郡岡原村
撮影:1977年11月
岡原村の”福の神祭り” 初めてみこしをかついで大喜びの子ども
五家荘の小正月”ごーざいた祭り” 人形を振りながら各家を回る子どもたち=八代郡泉村
撮影:1977年1月
五家荘の小正月”ごーざいた祭り” 人形を振りながら各家を回る
須屋小屋地蔵祭り 道筋にくり出した子どもみこし=菊池郡西合志町
撮影:1976年8月
須屋小屋地蔵祭り 道筋にくり出した子どもみこし=菊池郡西合志
通知表を見る児童 あー下がってしまった=熊本市の砂取小学校 撮影日:昭和45年07月20日
撮影:1970年7月
通知表を見る児童 あー下がってしまった=熊本市の砂取小学校
元気よく返事する新一年生=熊本市の出水小学校 撮影日:昭和45年04月10日
撮影:1970年4月
元気よく返事する新一年生=熊本市の出水小学校
黒川小学校の校内温泉 教室の掃除もお湯が使えます=阿蘇郡南小国町 撮影日:昭和45年03月04日
撮影:1970年3月
黒川小学校の校内温泉 教室の掃除もお湯が使えます=阿蘇郡南小
明治期 銘柄「轟」の醸造元=宇土町 ※写真集・熊本100年より
撮影:1970年1月
明治期 銘柄「轟」の醸造元=宇土町 ※写真集・熊本100年より
昭和40年・西島旅館火災 3月12日午前零時ごろボイラー室付近から出火本館、別館を全焼した。修学旅行中の中学生2名が焼死。 熊本50年・昭和史年表より 撮影日:昭和40年03月12日
撮影:1965年3月
昭和40年・西島旅館火災 修学旅行中の中学生2名が焼死
白川畔に川遊び禁止の立札を立てる黒髪小学校の保護者=熊本市の子飼橋上流 撮影日:昭和39年07月23日
撮影:1964年7月
白川畔に川遊び禁止の立札を立てる黒髪小学校の保護者=熊本市の子飼橋上流
熊本市水害防止訓練 自衛隊員設置の仮橋を渡る小学生=白川・子飼橋上流 撮影日:昭和39年06月05日
撮影:1964年6月
熊本市水害防止訓練 自衛隊員設置の仮橋を渡る小学生=白川・子飼橋上流
バス通学の児童=熊本市手取本町の市役所前 撮影日:昭和39年05月09日
撮影:1964年5月
バス通学の児童=熊本市手取本町の市役所前
昭和38年・三池炭鉱三池鉱で炭じん爆発 458人が死亡、800人がCO中毒にかかった。 熊本50年・昭和史年表より 撮影日:昭和38年11月09日
撮影:1963年11月
昭和38年・三池炭鉱三池鉱で炭じん爆発 458人が死亡
集団就職 就職先からの出迎え=大阪市 撮影日:昭和38年03月21日
撮影:1963年3月
集団就職 就職先からの出迎え=大阪市