まもなくスタートします・・・
昭和39年ごろ ドライブの車の前で。免許取り立ての友人が運転して大津町のツツジ見学に出掛けたときのスナップ=山鹿地方 山鹿市鹿校通の大瀬和江さん提供
撮影:1964年1月
昭和39年ごろ 当時の乗用車。免許取り立て、友人とのドライブ=山鹿地方
昭和37年ごろ 天草五橋・1号橋の建設工事。天草島民が待ち望んだ五橋開通は昭和41年9月だった=宇土郡三角町 ※熊本市上代の大塚博司さん提供
撮影:1962年1月
昭和37年ごろ 天草五橋・1号橋の建設工事=宇土郡三角町 ※熊本市上代の
昭和36年12月 人吉の城内グラウンドで催された自動車ショー。新型車とモデル嬢。マイカーという言葉が使われ始めたのもこのころからで、大衆化も加速していく=人吉市内 ※人吉市九日町の益田啓三さん提供
撮影:1961年12月
昭和36年12月 自動車ショー。トヨペット・コロナとモデル嬢=人吉市内
昭和35年12月 熊本市の旧熊日本社前から水道町方面。ダットサンや三輪車が走る=熊本市手取本町 ※熊本市坪井の大野伊和夫さん提供
撮影:1960年12月
昭和35年12月 熊日本社前から水道町方面。ダットサンや三輪車が走る=熊
昭和35年10月 マツダクーペ運転席の私=菊池郡大津町旧矢護川小学校前 ※菊池郡菊陽町の古庄龍一郎さん提供
撮影:1960年10月
昭和35年10月 マツダクーペ運転席の私=菊池郡大津町旧矢護川小学校前 ※菊池郡菊陽町の古庄龍一郎さん提供
昭和35年8月17日 風鎮祭に参加した横町十一隣組の仮装行列「横綱土俵入り」。真ん中に胸毛の朝潮を思わせる横綱、太刀持ちは女性力士=阿蘇郡高森町 ※高森町の中山昭男さん提供
撮影:1960年8月
昭和35年8月17日 風鎮祭に参加した隣組の仮装行列。横綱土俵入り
阿蘇山上に並んだ観光バス=阿蘇郡阿蘇町
撮影:1960年1月
阿蘇山上に並んだ観光バス=阿蘇郡阿蘇町
昭和35年ごろ 子どもたちに人気の紙芝居=熊本市春日町 ※合志市豊岡の森本利秋さん提供
撮影:1960年1月
昭和35年ごろ 子どもたちに人気の紙芝居=熊本市春日町 ※合志市豊岡の森本利秋さん提供
昭和34年1月ごろ 松橋神社境内でコマまわしをする子どもたち。学校が終わると自宅にランドセルをいて外で遅くまで遊んでいた。今ではほとんど見られない光景=下益城郡松橋町 ※宇城市松橋町の西富徳夫さん提供
撮影:1959年1月
昭和34年1月ごろ 松橋神社境内でコマまわしをする子どもたち
台風に備えるナシ農家=荒尾地方
撮影:1957年8月
台風に備えるナシ農家=荒尾地方
昭和32年7月26日 昭和29年に続いて起きた水害。冠水した熊本市役所前=熊本市手取本町 ※熊本市城山半田の齋藤優さん提供
撮影:1957年7月
昭和32年7月26日 昭和29年に続いて起きた水害。冠水した熊本市役所前
昭和30年12月30日 正月飾りを買い求める市民。映画館・新世界(現パルコ)前の歩道。6・26水害から2年、町は復興を遂げている=熊本市手取本町 ※宇城市不知火町の坂田弘之さん提供
撮影:1955年12月
昭和30年12月30日 正月飾りを買い求める市民=熊本市手取本町 ※宇城
昭和30年7月16日 菊池中学校区小学校対抗野球大会優勝の花房小学校チーム。球技と言えば野球の時代、子どもたちは放課後、練習に励んだ=菊池市花房 ※菊池市出田の山下康博さん提供
撮影:1955年7月
昭和30年7月 菊池中学校区小学校対抗野球大会優勝の花房小学校チーム=菊
昭和30〜32年ごろ 阿蘇山上広場から中岳火口間の客馬車=阿蘇郡阿蘇町 ※阿蘇市黒川の中村光男さん提供
撮影:1955年1月
昭和30〜32年ごろ 阿蘇山上広場から中岳火口間の客馬車 01=阿蘇郡阿