まもなくスタートします・・・
昭和18年 健軍町にあった三菱重工業熊本航空機製作所の実習工場。青年学校の生徒がハンマーやヤスリなど使った基礎的作業を行った。同製作所では重爆撃機を製造していた=熊本市 ※熊本市元三町の中澤一男さん提供
撮影:1943年4月
昭和18年 三菱飛行機製作所の実習工場=熊本市健軍町
昭和18年 献穀田の収穫=八代市 ※写真集・熊本100年より
撮影:1943年3月
昭和18年 献穀田の収穫=八代市 ※写真集・熊本100年より
婦人馬耕競技会 働き手は戦場に、馬耕は婦人の仕事になった=下益城郡砥用町 (昭和史アルバム・熊本50年より)
撮影:1943年1月
婦人馬耕競技会 働き手は戦場に、馬耕は婦人の仕事になった=下
昭和18年 旧制熊中柔剣道場で柔道部員と先生。柔道部の5年生卒業と、先輩2人の予科練、海兵合格記念も兼ねた一枚。中央が指導を受けた山根英師先生=熊本市大江 ※熊本市流通団地の十時義七郎さん提供
撮影:1943年1月
昭和18年 旧制熊中柔道部員と先生=熊本市大江
昭和18年ごろ 海軍機雷学校の生徒たち。17年暮れに横須賀にあった海軍機雷学校に入学した同年兵。明治神宮に参拝したときの1枚。写真提供の宮本さんも写っている=東京の明治神宮 ※菊池郡大津町の宮本憲一さん提供
撮影:1943年1月
昭和18年ごろ 海軍機雷学校の生徒たち=東京の明治神宮
昭和18年ごろ 写真館の庭先で、草葉町隣保組の防空演習記念に撮った1枚。女性たちは防空ずきんにモンペ服姿で正座。幼かった写真提供の桝田さんもB29が熊本上空に現れていたのを覚えているという=熊本市 ※熊本市南千反畑町の桝田和敏さん提供
撮影:1943年1月
昭和18年ごろ 草葉町自治会の防空演習の記念写真=熊本市
昭和17年 金属類の供出=熊本市桜井町 ※写真集・熊本100年より
撮影:1942年1月
昭和17年 金属類の供出=熊本市桜井町 ※写真集・熊本100年より
昭和17年ごろ 中央自動車商会ビル=熊本市辛島町 ※写真集・熊本100年より
撮影:1942年1月
昭和17年ごろ 中央自動車商会ビル=熊本市辛島町 ※写真集・熊本100年
木炭自動車 ガソリン統制で燃料は木炭に=熊本市内 (昭和史アルバム・熊本50年より)
撮影:1940年1月
木炭自動車 ガソリン統制で燃料は木炭に=熊本市内 (昭和史ア
日支事変出征 市民に送られて前線へ出発する兵士=熊本市手取本町 (昭和史アルバム・熊本50年より)
撮影:1937年8月
日支事変出征 市民に送られて前線へ出発する兵士=熊本市手取本
昭和10年3月 空撮。新興熊本大博覧会の会場 ※写真集・熊本100年より
撮影:1935年2月
昭和10年3月 空撮。新興熊本大博覧会の会場 ※写真集・熊本100年より
昭和10年 熊本商業学校の購買部 ※写真集・熊本100年より
撮影:1935年1月
昭和10年 熊本商業学校の購買部 ※写真集・熊本100年より
昭和10年ごろ 内牧温泉街=阿蘇郡内牧町 ※写真集・熊本100年より
撮影:1935年1月
昭和10年ごろ 内牧温泉街=阿蘇郡内牧町 ※写真集・熊本100年より
昭和10年ごろ 本渡高等女学校の体育授業 ※写真集・熊本100年より
撮影:1935年1月
昭和10年ごろ 本渡高等女学校の体育授業 ※写真集・熊本100年より
昭和8年12月 皇太子ご誕生祝賀音楽会=人吉東小学校 ※写真集・熊本100年より
撮影:1933年11月
昭和8年12月 皇太子ご誕生祝賀音楽会=人吉東小学校 ※写真集・熊本10