まもなくスタートします・・・
昭和21年4月8日 戸下温泉を訪れた和傘製造業一行=阿蘇郡長陽村 ※熊本市の竹岡二雄さん提供
撮影:1946年4月
昭和21年4月8日 戸下温泉を訪れた和傘製造業一行=阿蘇郡長陽村 ※熊本
昭和21年3月 県立商業学校(現熊本商業高校)の卒業記念。写真提供の清田さんら同校生は昭和19年6月から終戦直前まで、三菱重工業長崎造船所に動員された。船の模型は清田さんらも建造に携わった「油槽船」=熊本市神水町 ※熊本市日吉の清田博さん提供
撮影:1946年3月
昭和21年3月 熊本商業学校の卒業記念=熊本市神水町
昭和20年7月 熊本大空襲の焼け跡=熊本市の新市街付近 ※写真集・熊本100年より
撮影:1945年6月
昭和20年7月 熊本大空襲の焼け跡=熊本市の新市街付近 ※写真集・熊本1
昭和20年7月 熊本大空襲の焼け跡=熊本市の花畑公園一帯 ※写真集・熊本100年より
撮影:1945年6月
昭和20年7月 熊本大空襲の焼け跡=熊本市の花畑公園一帯 ※写真集・熊本
昭和20年7月 熊本大空襲の焼け跡=熊本市花畑公園付近 ※写真集・熊本100年より
撮影:1945年6月
昭和20年7月 熊本大空襲の焼け跡=熊本市花畑公園付近 ※写真集・熊本1
昭和20年ごろ 九州電力黒川発電所の送水管前で。おんぶされている私=菊池郡瀬田村立野 ※阿蘇郡南阿蘇村の中山君子さん提供
撮影:1945年1月
昭和20年ごろ 九州電力黒川発電所の送水管前で。おんぶされている私=阿蘇
昭和20年代 南阿蘇の町村対抗駅伝大会。優勝した旧色見村チーム=阿蘇郡高森町 ※阿蘇郡高森町の白石秀夫さん提供
撮影:1945年1月
昭和20年代 南阿蘇の町村対抗駅伝大会。優勝した旧色見村チーム=阿蘇郡高
昭和19年8月 種山村(現八代市)国民学校校舎前で、写真提供の前田さんの復員記念の1枚。前田さんは2度目に召集された満州から復員してすぐに青年学校の指導員になった=八代郡種山村 ※八代市東陽町の前田等さん提供
撮影:1944年8月
昭和19年8月 復員記念。青年学校指導員の時=八代郡種山村
昭和19年6月 旧満州・長春(新京)での出征送別会。男性のみ=中国東北部の長春(新京) ※熊本市神水の田尻五助さん提供
撮影:1944年6月
昭和19年6月 旧満州・長春(新京)での出征送別会。男性のみ=中国東北部の長春(新京) ※熊本市神水の田尻五助さん提供
広安村(現益城町)馬水地区の祈願祭、地区公民館前で正装の人々。昭和19年3月19日。写真提供の田添さんは当時国民学校2年生。「今となっては何の祈願祭か分かりませんが、戦勝祈願だったのでは」=上益城郡益城町馬水 ※益城町の田添政輝さん提供
撮影:1944年3月
上益城郡益城町馬水区の祈願祭、昭和19年3月19日=上益城郡益城町馬水
昭和19年 学徒動員。佐賀県浦崎造船所の熊本師範卒業生 ※写真集・熊本100年より
撮影:1944年1月
昭和19年 学徒動員。佐賀県浦崎造船所の熊本師範卒業生 ※写真集・熊本1
昭和18年12月 三菱熊本航空機製作所第2健軍寮前で1期生22小隊。武運長久と書かれた日の丸の寄せ書き。出征する区隊長の吉川勇さんが中央左に。同製作所では約1500人が寮生活をした=熊本市健軍町 ※阿蘇郡小国町の時松典二さん提供
撮影:1943年12月
昭和18年12月 三菱熊本航空機製作所の出征記念=熊本市健軍町
昭和18年秋 戦時下、女性たちも食糧増産に励んだ。合志村合生の女子青年団も、村の畑を借りて、馬を使って田畑を耕す練習をした=合志市 ※合志市合生の高本清則さん提供
撮影:1943年9月
昭和18年秋 戦時下、馬耕に励む合志村合生の女子青年団=合志市
昭和18年 熊本市城東校区女子青年団と勤労奉仕先の農家の人たち。田植えの繁忙期、20人ほどが4〜5人ずつ農家に寝泊まりして炊事の手伝いなど行った=昭和18(1943)年7月、八代市郡築1番町(熊本市の中村民さん提供)
撮影:1943年7月
昭和18年 勤労奉仕先の農家で食事。熊本市城東校区女子青年団=八代市
昭和18年6月 戦時中の軍事教練。三角町に向け行軍する熊本青年師範学校生。戦時下、旧制中学以上の学校は遠足、旅行などすべて行軍に=大田尾あたり ※熊本市清水町の徳永武久さん提供
撮影:1943年6月
昭和18年6月 戦時中の軍事教練。三角町に向け行軍する熊本青年師範学校生