まもなくスタートします・・・
井出さらい=八代市。田植え前の農業用水路の掃除。ごみや草、藻が切られ田植え前の準備が各地区毎に行われた。 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和28年05月26日
撮影:1953年5月
井出さらい=八代市。田植え前の農業用水路の掃除。ごみや草、藻が切られ田植
紙芝居=八代市紙芝居のおじさんが拍子木を鳴らして町内をめぐると、子供たちが集まり飴を買い、食べながら紙芝居を見た (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和28年04月20日
撮影:1953年4月
紙芝居=八代市紙芝居のおじさんが拍子木を鳴らして町内をめぐる
日奈久の石桟敷=八代市。日奈久のお祭りやいろんなイベントでは、温泉神社境内に設けられた石桟敷が野外の会場になって旅館が借り切ってお客さんをもてなした (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和28年03月15日
撮影:1953年3月
日奈久の石桟敷=八代市。日奈久のお祭りやいろんなイベントでは、温泉神社境
日奈久の石桟敷=八代市。日奈久温泉神社境内には、参道の斜面に階段状に石の桟敷席が設けられ、相撲や歌や踊りなど、いろんなイベントに利用されている。 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和28年03月15日
撮影:1953年3月
日奈久の石桟敷=八代市。日奈久温泉神社境内には、参道の斜面に階段状に石の
万願寺温泉=南小国町。満願寺温泉一帯では多くの水が湧き、炊事・洗濯などの洗い場が設けられ、年中通してきれいな水が日常生活の中で利用されている (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和28年03月13日
撮影:1953年3月
万願寺温泉=南小国町。満願寺温泉一帯では多くの水が湧き、炊事・洗濯などの
子どもも一緒に野良帰り=白水村。苗上の忙しい時期、田んぼ近くのお寺の保育所にあずけられた子どもは、夕方両親が迎えに来てリヤカーにのって帰る (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和28年03月08日
撮影:1953年3月
子どもも一緒に野良帰り=白水村。苗上の忙しい時期、田んぼ近くのお寺の保育
子守り=相良村。自分よりちょっと小さい弟をおんぶしたお姉ちゃん。仕事で忙しいお母さんやお姉ちゃんのかわりに子守りのお手伝いをした (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和28年03月08日
撮影:1953年3月
子守り=相良村。自分よりちょっと小さい弟をおんぶしたお姉ちゃん。仕事で忙
野菜荒い・万願寺温泉=南小国町。満願寺温泉一帯では野菜や食器が近くの水源から湧くきれいな水で洗われる。別の場所では洗濯も出来る。 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和28年03月03日
撮影:1953年3月
野菜荒い・万願寺温泉=南小国町。満願寺温泉一帯では野菜や食器が近くの水源
草千里付近の樹氷=阿蘇町 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和28年02月15日
撮影:1953年2月
樹氷の阿蘇=阿蘇町。草千里付近の樹氷 (麦島勝氏撮影)
寒行=八代市。お寺の住職を先頭に団扇太鼓を打ち鳴らし「南無妙ホーレンゲキョー」と声を出し、老若男女の信者が町をめぐる大寒行事 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和28年01月20日
撮影:1953年1月
寒行=八代市。お寺の住職を先頭に団扇太鼓を打ち鳴らし「南無妙ホーレンゲキ
餅からい=八代市植柳町。誕生日前に歩き出した子供は、親を離れて他国へ行かないようにお供え「餅」を背中に結び付けて歩かせた。 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和28年01月20日
撮影:1953年1月
餅からい=八代市植柳町。誕生日前に歩き出した子供は、親を離れて他国へ行か
こうぞ踏み=人吉市。人吉市の山田川、肥薩線の鉄橋付近。和紙の原料の楮を山から切り、大釜で煮る。皮をはぎ、早朝川の中で「こうぞ」を足で踏み繊維をやわらかくする。 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和28年01月10日
撮影:1953年1月
こうぞ踏み=人吉市。人吉市の山田川、肥薩線の鉄橋付近。和紙の原料の楮を山
歳末大売出しの景品引き換え=八代市。八代市通町の旅館酒井屋での歳末大売り出し景品抽選引換の行列は隣町の出町まで続き、バスの通行にも支障が生じていた。 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和28年01月02日
撮影:1953年1月
歳末大売出しの景品引き換え=八代市。八代市通町の旅館酒井屋での歳末大売り
年始まわり=八代市。みなと祭りや神社の秋祭りには、カヌー競漕や相撲大会や神行行列があり、市内のいろんな企業が参加する仮装行列で盛り上がる。日常の繁栄と平和を祈る市民の感謝のあらわれである (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和28年01月01日
撮影:1953年1月
年始まわり=八代市
年始まわり=八代市。家庭でおとそや雑煮で新年を祝い、上司や親類の家に年始まわりに行く。日の丸の旗をつけたダットサンや紋付きはかまのお父さんに手を引かれた坊やの姿も見える。 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和28年01月01日
撮影:1953年1月
年始まわり=八代市。家庭でおとそや雑煮で新年を祝い、上司や親類の家に年始