スライドショーで見る
まもなくスタートします・・・

表示件数:

表示順: 撮影年 [ 新 → 古 ] /  人気 [ 高 → 低 ]

にんじん洗い=八代市。今は八代の幹線道路になっている旭中央通りは、野上の
にんじん洗い=八代市。今は八代の幹線道路になっている旭中央通りは、野上の原っぱで畑や牧場、せせらぎの水も流れて大根や人参も洗って出荷した (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和31年10月24日

撮影:1956年10月

にんじん洗い=八代市。今は八代の幹線道路になっている旭中央通りは、野上の

日奈久の相撲見物=八代市。温泉神社の境内には昔から「桟敷」が設けられ温泉
日奈久の相撲見物=八代市。温泉神社の境内には昔から「桟敷」が設けられ温泉客で賑った (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和31年10月15日

撮影:1956年10月

日奈久の相撲見物=八代市。温泉神社の境内には昔から「桟敷」が設けられ温泉

大根洗い=八代市。現在は、埋められて市街地になっている
大根洗い=八代市。現在は、埋められて市街地になっているが、野上一帯は牧場や製材所の他は川や農地で大根畑もあり球磨川の水で洗った (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和31年10月14日

撮影:1956年10月

大根洗い=八代市。現在は、埋められて市街地になっている

木炭バス故障=高森町。職場のレクリエーション、高千穂旅行でエンジントラブ
木炭バス故障=高森町。職場のレクリエーション、高千穂旅行でエンジントラブルが発生。木炭ガスが燃料で、坂道が多い路線のため乗客が心配そうに眺めていた (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和31年10月12日

撮影:1956年10月

木炭バス故障=高森町。職場のレクリエーション、高千穂旅行でエンジントラブ

八代大洋デパート開店=八代市。県内第2の都市八代市には、五大工場があり人
八代大洋デパート開店=八代市。県内第2の都市八代市には、五大工場があり人口も熊本市に次ぐ。県南の商業圏の客を当て込んだ開店で活気がただよった (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和31年10月08日

撮影:1956年10月

八代大洋デパート開店=八代市。県内第2の都市八代市には、五大工場があり人

帰り道=高森町。根子岳の麓、冬の牛馬の飼料の草かりに行った母子が家に向か
帰り道=高森町。根子岳の麓、冬の牛馬の飼料の草かりに行った母子が家に向かう。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和31年10月05日

撮影:1956年10月

帰り道=高森町。根子岳の麓、冬の牛馬の飼料の草かりに行った母子が家に向か

工場巡りのSL=八代市。八代市には製紙、繊維、セメント、アルコール工場の
工場巡りのSL=八代市。八代市には製紙、繊維、セメント、アルコール工場の製品や原材料を運ぶ専用の引込線路があり市内の東西を運転していた。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和31年10月01日

撮影:1956年10月

工場巡りのSL=八代市。八代市には製紙、繊維、セメント、アルコール工場の

漁帰り=八代市。投網でセイゴ、キス、ボラなどを獲り、新鮮なうちに魚市場に
漁帰り=八代市。投網でセイゴ、キス、ボラなどを獲り、新鮮なうちに魚市場に運んだ (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和31年09月22日

撮影:1956年9月

漁帰り=八代市。投網でセイゴ、キス、ボラなどを獲り、新鮮なうちに魚市場に

旧植柳橋=八代市。八代市内から日奈久、水俣方面への行き来に重要な役割を果
旧植柳橋=八代市。八代市内から日奈久、水俣方面への行き来に重要な役割を果たす「植柳橋」。明治、大正時代から洪水の度に破損した。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和31年08月26日

撮影:1956年8月

旧植柳橋=八代市。八代市内から日奈久、水俣方面への行き来に重要な役割を果

舟おろし=本渡市。新しい舟が出来て海岸まで運ぶ
舟おろし=本渡市。新しい舟が出来て海岸まで運ぶ。近所の男たちに混ざり、裸の子どもたちが日の丸の旗を上げて舟おろし(進水式)を手伝った。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和31年08月15日

撮影:1956年8月

舟おろし=本渡市。新しい舟が出来て海岸まで運ぶ

夏の街角=熊本市。何の変哲もない町のスナップだが大学生の角帽子、小学生の
夏の街角=熊本市。何の変哲もない町のスナップだが大学生の角帽子、小学生の白帽や女性たちの服装、店の看板や建物を見ても当時の記憶として残る (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和31年08月13日

撮影:1956年8月

夏の街角=熊本市。何の変哲もない町のスナップだが大学生の角帽子、小学生の

若宮海水浴場=水澄町。八代の蛇籠港から「ポンポン船」で戸馳島まで出かけ、
若宮海水浴場=水澄町。八代の蛇籠港から「ポンポン船」で戸馳島まで出かけ、海水浴場で泳ぎ、砂の上で「スイカ」割りを楽しんだ。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和31年08月11日

撮影:1956年8月

若宮海水浴場=水澄町。八代の蛇籠港から「ポンポン船」で戸馳島まで出かけ、

くまもと昭和を歩く 36 林間学校の児童や温泉客で賑わう下田駅前=阿蘇郡長陽村
林間学校の児童や温泉客で賑わう下田駅前=長陽村   撮影日:昭和31年07月25日

撮影:1956年7月 掲載日:2012-09-06

くまもと昭和を歩く 36 林間学校の児童や温泉客で賑わう下田駅前=阿蘇郡長陽村

舟おろし=本渡市。新造船の「進水式」
舟おろし。新造船の「進水式」には大人も子供も一緒になって近くの海岸まで舟を運んだ=本渡市 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和31年07月25日

撮影:1956年7月

舟おろし=本渡市。新造船の「進水式」

金剛干拓の試作田=八代市
金剛干拓の試作田。農林省検査官が「砂質で除塩や沈下も少なく良好な土地」と評した=八代市 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和31年07月01日

撮影:1956年7月

金剛干拓の試作田=八代市

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...