スライドショーで見る
まもなくスタートします・・・

表示件数:

表示順: 撮影年 [ 新 → 古 ] /  人気 [ 高 → 低 ]

昭和空撮75 隈府一帯(菊池市) 昭和33年
昭和空撮 隈府一帯(菊池市)   撮影日:昭和33年09月01日

撮影:1958年9月 掲載日:2012-01-14

昭和空撮75 隈府一帯(菊池市) 昭和33年

くわ入れ後、1年過ぎた金剛干拓地=八代市 (麦島勝氏撮影)
くわ入れ後、1年過ぎた金剛干拓地=八代市 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和33年08月01日

撮影:1958年8月

くわ入れ後、1年過ぎた金剛干拓地=八代市 (麦島勝氏撮影)

交通整理の児童=八代市。ラッシュの登校時、交通事故が多く、低学年児童を守
交通整理の児童=八代市。ラッシュの登校時、交通事故が多く、低学年児童を守ろうと5、6年生が交代で交通整理。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和33年06月25日

撮影:1958年6月

交通整理の児童=八代市。ラッシュの登校時、交通事故が多く、低学年児童を守

見送り=八代市。帰省が終わり自衛隊に帰るので駅まで見送り
見送り=八代市。帰省が終わり自衛隊に帰るので駅まで見送り。途中、水車を踏む近所の人たちもお互いお元気でと声をかける (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和33年06月21日

撮影:1958年6月

見送り=八代市。帰省が終わり自衛隊に帰るので駅まで見送り

足踏み水車。川から水田に水を揚げるのに人力の水車が使われた。直径2m、羽
足踏み水車。川から水田に水を揚げるのに人力の水車が使われた。直径2m、羽根は13段から19段の木製で移動可能。老人や女性、子供まで黙々と踏んだ。日本の農村原風景であった。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和33年06月10日

撮影:1958年6月

足踏み水車。川から水田に水を揚げるのに人力の水車が使われた。直径2m、羽

くまもと昭和を歩く32 青空理髪 先生に散髪してもらう子どもたち=八代地方 昭和33年
青空理髪店で先生に散髪してもらう子どもたち=八代地方   撮影日:昭和33年04月17日

撮影:1958年4月 掲載日:2012-08-19

くまもと昭和を歩く32 青空理髪 先生に散髪してもらう子どもたち=八代地方 昭和33年

新植柳橋工事=八代市。上流にあった旧橋が、度々の洪水で桁が落ちたり変形し
新植柳橋工事=八代市。上流にあった旧橋が、度々の洪水で桁が落ちたり変形し車両通行ができなくなり国道3号が渋滞。新しい橋の橋脚、橋台が同時着工された。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和33年04月07日

撮影:1958年4月

新植柳橋工事=八代市。上流にあった旧橋が、度々の洪水で桁が落ちたり変形し

瀬戸石ダム建設で引越し=芦北町海路
瀬戸石ダム建設で引越し=芦北町海路。引越しで、座敷から釣り竿を出していた住み慣れた家はからっぽになった (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和33年04月05日

撮影:1958年4月

瀬戸石ダム建設で引越し=芦北町海路

交通整理の児童=八代市。卒業を前に下級生を指導する。手の上げ方、ヘルメッ
交通整理の児童=八代市。卒業を前に下級生を指導する。手の上げ方、ヘルメットのかぶり方まで要領よく教える6年生。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和33年03月20日

撮影:1958年3月

交通整理の児童=八代市。卒業を前に下級生を指導する。手の上げ方、ヘルメッ

交通整理の児童=八代市。霧の朝でも登校中の児童は素早く渡る。 (麦島勝氏
交通整理の児童=八代市。霧の朝でも登校中の児童は素早く渡る。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和33年03月18日

撮影:1958年3月

交通整理の児童=八代市。霧の朝でも登校中の児童は素早く渡る。 (麦島勝氏

大島行きの客舟=八代市。現在は石油基地や工業団地になっている大島
大島行きの客舟=八代市。現在は石油基地や工業団地になっているが、当時は小さな舟が瀬渡ししていた (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和33年03月12日

撮影:1958年3月

大島行きの客舟=八代市。現在は石油基地や工業団地になっている大島

キハ58系「ひかり」 (中村弘之氏撮影)
キハ58系「ひかり」 (中村弘之氏撮影)   撮影日:昭和33年03月

撮影:1958年2月

キハ58系「ひかり」 (中村弘之氏撮影)

白川鉄橋のC58 (中村弘之氏撮影)
白川鉄橋のC58 (中村弘之氏撮影)   撮影日:昭和33年03月

撮影:1958年2月

白川鉄橋のC58 (中村弘之氏撮影)

交通整理の児童=八代市。首からつるした笛で止まれ!。合図は素早く、はっき
交通整理の児童=八代市。首からつるした笛で止まれ!。合図は素早く、はっきり伝える。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和33年02月03日

撮影:1958年2月

交通整理の児童=八代市。首からつるした笛で止まれ!。合図は素早く、はっき

大鼠蔵山から見た干拓地。写真は南平和町方向の干拓地=八代市 (麦島勝氏撮
大鼠蔵山から見た干拓地。写真は南平和町方向の干拓地=八代市 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和33年01月10日

撮影:1958年1月

大鼠蔵山から見た干拓地。写真は南平和町方向の干拓地=八代市 (麦島勝氏撮

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...