まもなくスタートします・・・
水前寺に入る豊肥線列車 (中村弘之氏撮影) 撮影日:昭和35年02月
撮影:1960年1月
水前寺に入る豊肥線列車 (中村弘之氏撮影)
水前寺のキハ55系「ひかり」 (中村弘之氏撮影) 撮影日:昭和35年02月
撮影:1960年1月
水前寺のキハ55系「ひかり」 (中村弘之氏撮影)
水前寺のワム23000 (中村弘之氏撮影) 撮影日:昭和35年02月
撮影:1960年1月
水前寺のワム23000 (中村弘之氏撮影)
石見交通観光バス (中村弘之氏撮影) 撮影日:昭和35年02月
撮影:1960年1月
石見交通観光バス (中村弘之氏撮影)
寒行=八代市。大寒に入り、上人さんを先頭に信者たちが「南無妙法蓮華経」と唱えながら、団扇太鼓を打ち鳴らし、村や町を歩く。寒さに耐え日蓮宗の寒行 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和35年01月20日
撮影:1960年1月
寒行=八代市。大寒に入り、上人さんを先頭に信者たちが「南無妙法蓮華経」と
球磨川一週駅伝=坂本村。八代宮前から国道219号沿いの球磨川流域を人吉市まで走る駅伝競走が行われた。折からの雪にも負けず選手も観衆も一生懸命に走り、声援を送った (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和35年01月15日
撮影:1960年1月
球磨川一週駅伝=坂本村。八代宮前から国道219号を人吉市へ
球磨川一週駅伝=球磨村。雪にも負けず郷土の山道を走る。オート三輪の中からも仲間たちの声援がたえない (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和35年01月15日
撮影:1960年1月
球磨川一週駅伝=球磨村。雪にも負けず郷土の山道を走る
雪の駅伝=球磨村。「球磨川一周駅伝」。沿岸道路とも呼ばれた県道304号の完成を祝い、八代宮前から国道219号線沿いの球磨川流域を人吉まで走った。 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和35年01月15日
撮影:1960年1月
雪の駅伝=球磨村。「球磨川一周駅伝」。沿岸道路とも呼ばれた県道304号の
お召し列車のSL。御幸の際、お召し列車の機関車は貴婦人の愛称のあったC-57蒸気機関車が使用された。スマートな姿で特急の機関車として頑張った。 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和35年01月01日
撮影:1960年1月
お召し列車のSL。御幸の際、お召し列車の機関車は貴婦人の愛称のあったC-
初詣で記念撮影=八代市。お正月行事の「鎮守の杜・八代宮」への初詣で。親やそのまた親も着た紋付袴の正装した息子の晴れ姿を感謝しお参りした。記念撮影後、お母さんは親類や近所に顔見せの挨拶に廻った (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和35年01月01日
撮影:1960年1月
初詣で記念撮影=八代市。お正月行事の「鎮守の杜・八代宮」への初詣で。親や
ブルトレ「はやぶさ」連結面 (中村弘之氏撮影) 撮影日:昭和35年01月
撮影:1959年12月
ブルトレ「はやぶさ」連結面 (中村弘之氏撮影)
三角構内の材木群 (中村弘之氏撮影) 撮影日:昭和35年01月
撮影:1959年12月
三角構内の材木群 (中村弘之氏撮影)
三角港の漁船 (中村弘之氏撮影) 撮影日:昭和35年01月
撮影:1959年12月
三角港の漁船 (中村弘之氏撮影)
三角港の漁船群 (中村弘之氏撮影) 撮影日:昭和35年01月
撮影:1959年12月
三角港の漁船群 (中村弘之氏撮影)
三角漁船の一部 (中村弘之氏撮影) 撮影日:昭和35年01月
撮影:1959年12月
三角漁船の一部 (中村弘之氏撮影)