まもなくスタートします・・・
三俣山冬景色=久住沓掛山より・大分。 (福嶋俊郎氏撮影) 撮影日:平成3年01月14日
撮影:1991年1月
三俣山冬景色=久住沓掛山より・大分。 (福嶋俊郎氏撮影)
朝霧=阿蘇・大観峰。 (福嶋俊郎氏撮影) 撮影日:平成2年11月01日
撮影:1990年11月
朝霧=阿蘇・大観峰。 (福嶋俊郎氏撮影)
通学舟=八代市。球磨川の左岸の西部(今泉地区)の子供たちは小学校のある右岸の段地区まで通学船今泉丸が送迎した。西部大橋が建造されるまで続いた。 (麦島勝氏撮影) 撮影日:平成2年10月08日
撮影:1990年10月
通学舟=八代市。球磨川の左岸の西部(今泉地区)の子供たちは小学校のある右
「ひのくにランド」公園 全景=宇土市 / レジャーランドとして人気のあるひのくにランド=宇土市
撮影:1990年6月
「ひのくにランド」公園 全景=宇土市
広島カープ前田選手が引退。高校時代の前田智徳。 全国高校野球選手権熊本大会。1989年の夏の県大会決勝で4回に逆転2点本塁打を放ち生還する熊本工・前田智徳選手=藤崎台県営野球場 撮影日:平成1年07月29日
撮影:1989年7月
掲載日:2013-09-28
広島カープ前田選手が引退表明。高校時代の前田智徳
阿蘇谷雲海・1=阿蘇市の二重の峠より。二重の峠から阿蘇谷を東方向に望む来、阿蘇五岳と祖母山を画面に入れる事が出来る。 (福嶋俊郎氏撮影) 撮影日:昭和63年10月01日
撮影:1988年10月
阿蘇谷雲海・1=阿蘇市の二重の峠より。二重の峠から阿蘇谷を東方向に望む来
カタクリ=矢部町・目丸山。九州での群生地はそう多くない。花が咲くまで7年以上かかる。 (福嶋俊郎氏撮影) 撮影日:昭和63年04月29日
撮影:1988年4月
カタクリ=矢部町・目丸山。九州での群生地はそう多くない。花が咲くまで7年
飛行船=八代市。さくらフィルムの小西六写真工業(株)がコニカと社名変更するにあたり、PRの飛行船が八代市の工業団地埋立地の広場を基地に九州各地へ飛んだ。 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和63年03月13日
撮影:1988年3月
飛行船=八代市。さくらフィルムの小西六写真工業(株)がコニカと社名変更す
山あいを抜け、鉄橋を渡って走る山野線。かつては人や物資の輸送に大活躍した(深渡瀬-久木野間の宝川内鉄橋付近) 撮影日:昭和63年01月19日
撮影:1988年1月
掲載日:2012-09-22
廃止直前の山野線。山あいを抜け、鉄橋を渡って走る 1988年
由布岳化粧=大分県。11月に入ると寒気で九州の高い山は霧氷が発生、麓の紅葉と見事なグランデーションが見られる。 (福嶋俊郎氏撮影) 撮影日:昭和62年11月07日
撮影:1987年11月
由布岳化粧=大分県。11月に入ると寒気で九州の高い山は霧氷が発生、麓の紅
七五三写真撮影=八代市。きれいに着飾ったお姉ちゃんと弟で、お母さんに写真を撮ってもらいました。お仁王さまと一緒でよかったね、とひなたぼっこの曾おばあちゃん。 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和62年11月03日
撮影:1987年11月
七五三写真撮影=八代市。きれいに着飾ったお姉ちゃんと弟で、お母さんに写真
御船橋(眼鏡橋)=御船町。御船川の度々の洪水にも耐えた美しい「眼鏡橋」。昭和63年5月の大雨により流失した。しかし「思い出橋」として新橋ができている。 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和62年07月25日
撮影:1987年7月
御船橋(眼鏡橋)=御船町。御船川の度々の洪水にも耐えた美しい「眼鏡橋」。
家族連れなどで賑わうひのくにランド 宇土市 / 宇土市のひのくにランドお祭り広場は弁当開く家族連れでいっぱい
撮影:1987年5月
掲載日:1987-05-04
家族連れなどで賑わうひのくにランド 宇土市
いかだ組み講習会=八代市。小学校の先生が、「筏流し」を児童に教えようと、まず筏の組み方から始めた。木材を葛やふじ葛で結束した。 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和61年09月05日
撮影:1986年9月
いかだ組み講習会=八代市。小学校の先生が、「筏流し」を児童に教える
球磨川下りとラフティング=球磨村。急流球磨川下りの“川下り舟”と競走するかのように“ラフティング”も流行。七つ岩付近 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和60年07月20日
撮影:1985年7月
球磨川下りとラフティング=球磨村。急流球磨川下りの“川下り舟”と競走する