まもなくスタートします・・・
鹿嶋宮の境内で炎の攻防戦を繰り広げる地元住民=14日夜、熊本市西区松尾町 撮影日:平成24年10月14日
撮影:2012年10月
掲載日:2012-10-15
シイの木を投げる住民 近津・鹿嶋宮の「火祭り」=熊本市
鹿嶋宮(右側)の境内で、攻め手(手前)が投げ入れる点火されたシイの木を振り落とす守り手の若者たち=14日夜、熊本市西区松尾町 撮影日:平成24年10月14日
撮影:2012年10月
掲載日:2012-10-22
シイの木を投げる住民 近津・鹿嶋宮の「火祭り」=熊本市
十五社神社の創建1300年祭の神事で、宮総代らを前に奉納された向組神楽の「四剣」=宇城市不知火町 撮影日:平成24年10月14日
撮影:2012年10月
掲載日:2012-10-17
十五社神社の創建1300年祭。奉納された向組神楽の「四剣」=宇城市不知火町
刈払機を持ち、棚田の草刈りの大変さを訴えるかかし=山都町 撮影日:平成24年10月14日
撮影:2012年10月
掲載日:2012-10-17
白糸地区の住民が設置したかかし=山都町
石段を駆け上がる飾り馬=玉名市 撮影日:平成24年10月14日
撮影:2012年10月
掲載日:2012-10-16
石段駆け上る飾り馬=玉名市
ケロロ軍曹のキャラクターがラッピングされた「ケロロ電車」=熊本市北区の熊本電鉄北熊本駅 撮影日:平成24年10月13日
撮影:2012年10月
掲載日:2012-10-14
「ケロロ電車」出発式 熊本電鉄北熊本駅=熊本市
初心者でも登りやすい五木村・高塚山。ほとんど森の中を歩く登山道。下りでは紅葉もちらほら見えた 撮影日:平成24年10月13日
撮影:2012年10月
掲載日:2012-10-23
初心者でも登りやすい五木村・高塚山
大川阿蘇神社で薪文楽。かがり火が揺れる幻想的な雰囲気の中で演じられた「一谷嫩軍記」=山都町 撮影日:平成24年10月13日
撮影:2012年10月
掲載日:2012-10-16
大川阿蘇神社で薪文楽=山都町
かまで稲を刈り取るボランティアら=阿蘇市山田の「阿蘇水掛の棚田」 撮影日:平成24年10月13日
撮影:2012年10月
掲載日:2012-10-14
稲刈りボランティア=阿蘇市
駅前市の会場を照らす竹灯りと「くまモン」に見入る家族連れ=阿蘇市 撮影日:平成24年10月13日
撮影:2012年10月
掲載日:2012-10-17
駅前市の会場を照らす竹灯り=阿蘇市
16分割にして撤去される荒瀬ダムのゲート=八代市 撮影日:平成24年10月11日
撮影:2012年10月
掲載日:2012-10-12
荒瀬ダムゲート撤去=八代市
非常に形状が整った円形住居跡。中央のくぼみには柱穴のような穴が2つ開いており、朝鮮半島に普及していた松菊里型の特徴を備えているという=熊本市北区植木町の轟今古閑遺跡 撮影日:平成24年10月11日
撮影:2012年10月
掲載日:2012-10-12
轟今古閑遺跡から出土した円形の竪穴式住居=熊本市北区植木町
幅・津留遺跡で見つかった無数の墓跡=高森町 撮影日:平成24年10月10日
撮影:2012年10月
掲載日:2012-10-22
幅・津留遺跡で見つかった無数の墓跡=高森町
通潤用水によって形成された白糸台地の棚田景観=山都町 撮影日:平成24年10月10日
撮影:2012年10月
掲載日:2012-10-18
通潤用水によって形成された白糸台地の棚田景観=山都町
獅子舞を奉納する小学生たち。横笛を吹くのが母親たち=甲佐町の厳島神社 撮影日:平成24年10月09日
撮影:2012年10月
掲載日:2012-10-11
北早川獅子舞を奉納する子どもたち=甲佐町