まもなくスタートします・・・
昭和16年秋 足立区千住第一国民学校の遠足。写真提供の熊谷さんは同校初等科1年生、同級生らと近くのお寺へ行ったときの1枚。熊谷さんは19年、高森町へ疎開した=東京府足立区 ※熊本市龍田町の熊谷ちづ子さん提供
撮影:1941年10月
昭和16年秋 足立区千住第一国民学校の遠足=東京府足立区
昭和16年9月 代々木練兵場での訓練を終え、帰途、武運長久と健康を祈念し、靖国神社に参拝する近衛騎兵連隊。写真提供の柴里さんが入隊して約1年のころ=東京都千代田区 ※熊本市国府の柴里平雄さん提供
撮影:1941年9月
昭和16年9月 靖国神社参拝の近衛騎兵連隊=東京都千代田区
昭和16年9月 戦時中、産業報国隊として万田炭坑に出向いた熊本酒類商同業組合の人たち=荒尾市の万田炭坑 ※熊本市万町の清田順一さん提供
撮影:1941年9月
昭和16年 戦時中、産業報国隊として万田炭坑に出向いた熊本酒類商同業組合
昭和16年5月 全国から3万人余が参加して東京・二重橋前で開かれた青年学校生徒御親閲式の、熊本県の天皇拝受部隊。戦闘帽に着剣武装した600人近くが分列行進を行った=東京・宮城前 ※熊本市龍田町の宮田浩さん提供
撮影:1941年5月
昭和16年5月 全国青年学校生徒天皇拝受 熊本行進=東京・宮城前
【入選】昭和16年春 甲佐町白旗と御船の境にある「平の坂」で。父と姉妹=上益城郡甲佐町 ※熊本市楠の田端尚子さん提供
撮影:1941年5月
昭和16年春 甲佐町白坂と御船の境にある「平の坂」で。父と姉妹=上益城郡
昭和16年春 農耕風景。馬を操る従姉妹=上益城郡甲佐町 ※熊本市楠の田端尚子さん提供
撮影:1941年4月
昭和16年春 農耕風景。馬を操る従姉妹=上益城郡甲佐町 ※熊本市楠の田端
昭和16〜18年ごろ 戦時中の食糧増産。開墾作業をする愛国婦人会春日分会=熊本市春日町 ※熊本市春日の杉山武久さん提供
撮影:1941年1月
昭和16〜18年ごろ 食糧増産。開墾作業をする愛国婦人会春日分会=熊本市
昭和15年11月 高瀬高女の運動会で皇紀2600年を記念する人文字。観覧席には日傘の花が咲いている=玉名市 ※玉名市滑石の村田旺明さん提供
撮影:1940年11月
昭和15年11月 高瀬高女の運動会で皇紀2600年を記念する人文字=玉名
昭和15年11月10日 紀元2600年祝賀の仮装行列。伊倉町(現玉名市)でも祝賀の仮装大会や二和加大会が開かれた。写真提供の高田さんの母・和子さんも軍服姿で参加=玉名郡伊倉町 ※熊本市の高田立也さん提供
撮影:1940年11月
昭和15年11月10日 紀元2600年祝賀の仮装行列=玉名郡伊倉町
紀元2600年奉祝式典 松島町合津小学校児童の人文字=天草郡松島町 (昭和史アルバム・熊本50年より)
撮影:1940年11月
紀元2600年奉祝式典 松島町合津小学校児童の人文字=天草郡
昭和15年10月 左手に池を渡る石橋と出水神社の鳥居、右奥には松や築山が見える水前寺成趣園。家族で訪れたときの1枚。公演に常駐の写真屋さんが撮影=熊本市 ※菊池郡菊陽町の本田カチ子さん提供
撮影:1940年10月
昭和15年10月 水前寺公園を訪れた家族=熊本市
昭和15年7月1日 国防婦人会主催のハイヨセ奉仕隊の婦人たち。食糧難の時代、畑の肥料にするためかまどの灰を集めた=上益城郡甲佐町 ※上益城郡甲佐町の松永憲二さん提供
撮影:1940年7月
昭和15年7月 国防婦人会主催のハイヨセ奉仕隊の婦人たち=上益城郡甲佐町
熊本商工会議所 旧八木デパートを買収して改築された=熊本市 (昭和史アルバム・熊本50年より)
撮影:1940年7月
熊本商工会議所 旧八木デパートを買収して改築された=熊本市
【入選】昭和15年4月上旬 球磨川・水ノ手橋=人吉市 ※さいたま市の楠田潤さん提供
撮影:1940年4月
昭和15年4月上旬 球磨川・水ノ手橋=人吉市 ※さいたま市の楠田潤さん提
写真提供の南部さんの長兄・清さんの出征記念の1枚。杉上村(現城南町)の公民館で、親類などが駆けつけた。昭和15年ごろ清さんはビルマで戦病死した=下益城郡城南町吉野 ※下益城郡城南町の南部吉正さん提供
撮影:1940年1月
出征する長兄を見送る家族、親戚、消防団の人たち 村の公民館で昭和15年