スライドショーで見る
まもなくスタートします・・・

表示件数:

表示順: 撮影年 [ 新 → 古 ] /  人気 [ 高 → 低 ]

昭和22年 米の供出 ※写真集・熊本100年より
昭和22年 米の供出 ※写真集・熊本100年より

撮影:1947年1月

昭和22年 米の供出 ※写真集・熊本100年より

昭和22年ごろ オートバイと父=球磨郡多良木町 ※球磨郡多良木町の西村育
昭和22年ごろ オートバイと父=球磨郡多良木町 ※球磨郡多良木町の西村育美さん提供

撮影:1947年1月

昭和22年ごろ オートバイと父=球磨郡多良木町 ※球磨郡多良木町の西村育

昭和21年・「供出の合理化」などをかかげた県農民連盟結成大会
昭和21年・県農民連盟を結成 「供出の合理化」などをかかげた結成大会が藤崎宮で開かれ、2000人が集まった。このあと市中デモ、県庁前での集会が行われた。 熊本50年・昭和史年表より   撮影日:昭和21年10月21日

撮影:1946年10月

昭和21年・「供出の合理化」などをかかげた県農民連盟結成大会

昭和21年4月 小学校のお見知り遠足=鹿本郡内田村
昭和21年4月 内田村(現山鹿市)の内田国民学校初等科のお見知り遠足で、写真提供の足立さんら同小1年生。3列目左端が担任の平孝代先生で、今も交流が続いているという=鹿本郡内田村 ※山鹿市鹿校通の足立邦子さん提供

撮影:1946年4月

昭和21年4月 小学校のお見知り遠足=鹿本郡内田村

昭和20年4月 台中市の草屯国民学校の入学記念=台湾
昭和20年4月 台中市の草屯国民学校の入学記念。学生帽の男の子が1人、白いブラウスの女の子が7人の、同国民学校の新入生たち。写真提供の堤さん(前列左から3人目)と母・レイコさんも写っている=台湾 ※鹿本郡植木町の堤純子さん提供

撮影:1945年4月

昭和20年4月 台中市の草屯国民学校の入学記念=台湾

昭和20年4月ごろ 恩賜の酒を受ける特攻隊隼梓弓隊の隊員=中国・南京
昭和20年4月ごろ 特攻隊隼梓弓隊。中国・唐山で編成され、南京から漢口へ訓練の場を移す際、軍指令から恩賜の酒を受ける隊員8人。写真提供の本田さんは左端。当時18歳だった=中国・南京 ※上益城郡山都町の本田七郎さん提供

撮影:1945年4月

昭和20年4月ごろ 恩賜の酒を受ける特攻隊隼梓弓隊の隊員=中国・南京

昭和20年代後半 藁葺き屋の前で米の脱穀、もみすり、俵詰めをする人たち
昭和20年代後半 わらぶき小屋の前で米の脱穀、もみすり、俵詰めをする人たち。地区の隣保総出で作業を行った=阿蘇郡一の宮町 ※熊本市の和田さん提供

撮影:1945年1月

昭和20年代後半 藁葺き屋の前で米の脱穀、もみすり、俵詰めをする人たち

昭和19年5月 「町内対抗防空水かけ大会」で優勝した慶徳校区10町内の人
昭和19年5月 「町内対抗防空水かけ大会」で優勝した慶徳校区10町内の人たち。空襲に備え、士気高揚のため開かれた。木製の塔の上、丸い穴にバケツで水を投げかけ、下の樽にたまった水量で競った=熊本市の下河原公園 ※宇土市入地町の吉村格哉さん提供

撮影:1944年5月

昭和19年5月 「町内対抗防空水かけ大会」で優勝した慶徳校区10町内の人

昭和18年4月 献穀田の田植え=八代市 ※写真集・熊本100年より
昭和18年4月 献穀田の田植え=八代市 ※写真集・熊本100年より   

撮影:1943年3月

昭和18年4月 献穀田の田植え=八代市 ※写真集・熊本100年より

昭和18年1月 熊本県砥用健民修練所の青少年たち=下益城郡砥用町
昭和18年1月 熊本県砥用健民修練所の青少年たち。同所は戦時中、兵役前の青少年を鍛え、体力強化を図るため設置。朝の行軍、銃剣術訓練などが行われた=下益城郡砥用町 ※宇城市松橋町の高島国光さん提供

撮影:1943年1月

昭和18年1月 熊本県砥用健民修練所の青少年たち=下益城郡砥用町

昭和18年 兵器となるべく梵鐘の供出。門徒一同の見守る中荷車に乗せられ応
【入選】昭和18年 兵器となるべく梵鐘の供出。門徒一同の見守る中荷車に乗せられ応召=玉名市伊倉町の光専寺本堂前 ※玉名市の高木久美子さん提供

撮影:1943年1月

昭和18年 兵器となるべく梵鐘の供出。門徒一同の見守る中荷車に乗せられ応

昭和18年 熊本師範学校マラソン大会。京町―江津湖間を走った仲間たち=熊
昭和18年 熊本師範学校マラソン大会。京町―江津湖間を走った仲間たち=熊本市藪の内町 ※上益城郡御船町の小田正也さん提供

撮影:1943年1月

昭和18年 熊本師範学校マラソン大会。京町―江津湖間を走った仲間たち=熊

昭和18年ごろ 戦時中、上通商店街での毒ガス防護演習
昭和18年ごろ 戦時中、上通商店街での毒ガス防護演習。正面の北野商店が実家=熊本市上通町 ※熊本市山室の北野英夫さん提供

撮影:1943年1月

昭和18年ごろ 戦時中、上通商店街での毒ガス防護演習

昭和18年ごろ 松根油の原料掘りの人たち=阿蘇郡西原村
昭和18年ごろ 松根油の原料掘りに集まった山西村畑地区(現西原村)の人たち。第二次大戦の末期、航空機の燃料に使われた松根油の原料堀にこれから出発するところ=阿蘇郡西原村 ※阿蘇郡西原村の永田義徳さん提供

撮影:1943年1月

昭和18年ごろ 松根油の原料掘りの人たち=阿蘇郡西原村

昭和18年ごろ 熊本城勤務の人たちの演劇会記念=熊本市本丸
昭和18年ごろ 宇土櫓前で熊本城勤務の人たちの演劇会記念。加藤清正の故事を描いた芝居を職場の演劇会で披露。写真提供の田中さんの母・ヒサエさんも出演した=熊本市本丸 ※熊本市神水本町の田中喜久江さん提供

撮影:1943年1月

昭和18年ごろ 熊本城勤務の人たちの演劇会記念=熊本市本丸

スライドショーで見る

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...