まもなくスタートします・・・
昭和28年 6・26水害。排土作業をする市民=熊本市本山町付近 ※写真集・熊本100年より
撮影:1953年5月
昭和28年 6・26水害。排土作業をする市民=熊本市本山町付近 ※写真集
昭和28年ごろ 進駐軍の子どもたちと、水前寺公園のシーソーで。進駐軍は昭和20年10月から31年10月まで熊本市に駐留した=熊本市出水町 ※宇土市本町の五島久義さん提供
撮影:1953年1月
昭和28年ごろ 進駐軍の子どもたちと、水前寺公園で=熊本市出水町 ※宇土
昭和27年の夏ごろ 立願寺温泉祭りでの中町商店街の人々=当時の玉名町 ※熊本市の大林龍介さん提供
撮影:1952年8月
昭和27年の夏ごろ 立願寺温泉祭りでの中町商店街の人々=玉名市中町 ※熊
昭和27年 人吉―熊本間を5時間かけて荷物を運んだオート三輪・くろがね号=熊本市琴平町 ※人吉市七日町の中村五十治さん提供
撮影:1952年1月
昭和27年 人吉―熊本間を5時間かけて荷物を運んだオート三輪・くろがね号
【部門賞 風景・町並み】昭和26年夏 戦災を免れた老舗が並ぶ上通商店街=熊本市上通町 ※山鹿市鹿本町の西村亮一さん提供
撮影:1951年8月
昭和26年夏 戦災を免れた老舗が並ぶ上通商店街=熊本市上通町 ※山鹿市鹿
昭和26年夏 通町筋を行く市電。向こうに新世界映画劇場、下通入り口。信号はなく自由に横断できた=熊本市手取本町 ※山鹿市鹿本町の西村亮一さん提供
撮影:1951年8月
昭和26年夏 通町筋を行く市電。前方に映画館・新世界、下通入口をはさんで
昭和26年4月 一新小学校新入生1年4組。熊本城「お月山」での記念写真=熊本市新町 ※熊本市春日の宮尾邦彦さん提供
撮影:1951年4月
昭和26年4月 一新小学校新入生1年4組。熊本城「お月山」での記念写真=
昭和25年 稲郷中学校の水泳部の2,3年生。シーズンを終え、いつも練習している内田川をバックに記念撮影した。(同中は昭和45年閉校)=鹿本郡内田村 ※山鹿市菊鹿町の青木義幸さん提供
撮影:1950年10月
昭和25年 稲郷中学校の水泳部員たち=鹿本郡内田村
昭和25年8月 柔道の道場仲間と海水浴。飛び込み台での記念写真で、ふんどし姿が懐かしい=宇土郡の長浜 ※熊本市世安町の松村甲右さん提供
撮影:1950年8月
昭和25年8月 柔道の道場仲間と海水浴。ふんどし姿が懐かしい=宇土郡の宇
昭和25年3月 高田村立(現八代市)高田小学校6年3組の同級生=八代郡高田村 ※八代市豊原中町の吉川勇さん提供
撮影:1950年3月
昭和25年3月 高田小学校6年3組の同級生=八代郡高田村
昭和24年ごろ 登立港にえびす像がつくられ、網元の広田清信さん宅前で記念撮影する地区の青年たち。座っている人たちの下の箱は日本陸軍の弾薬箱だったもの=天草郡登立町 ※上天草市大矢野町の水野敏行さん提供
撮影:1949年1月
昭和24年ごろ 網元・広田清信さん宅前の集合写真=天草郡登立町
昭和23年夏 芦北造船所での進水式。従業員と社宅内の子どもたちも参加=旧水俣町日当水俣川河口 ※熊本市小峯の舩崎三義さん提供
撮影:1948年7月
昭和23年夏 芦北造船所での進水式。従業員と社宅内の子どもたちも参加=旧水俣町日当水俣川河口 ※熊本市小峯の舩崎三義さん
昭和23年ごろ 旧制玉名中(現玉高)の時計台と同級生(昭和23年の卒業アルバムから)。「白亜の殿堂」と呼ばれる同校のシンボル・本館の一角にある時計台での記念写真。戦時中の名残で大時計のガラスは黒く塗られたまま=玉名郡玉名町 ※玉名市大浜町の徳永友久さん提供
撮影:1948年3月
昭和23年ごろ 旧制玉名中学校の時計台と同級生=玉名郡玉名町
昭和22年 尋常高等小学校から新制中学3年に編入された同じ地区の同級生。制帽はそろっているが服装はまちまち。浅黄のズボンに地下足袋のいでたちも=玉名郡米富村 ※玉名郡南関町の木村誠さん提供
撮影:1947年1月
昭和22年 新制中学校編入時の同級生=玉名郡米富村(現南関町)