トップページ > カテゴリー「生活・文化・風俗」 での検索結果(8761件ヒット)
まもなくスタートします・・・
国鉄熊本駅の忘れ物、落し物=熊本市春日町の熊本鉄道管理局
撮影:1953年12月
国鉄熊本駅の忘れ物、落し物=熊本市春日町の熊本鉄道管理局
早生ミカンの出荷=飽託郡河内村
撮影:1953年9月
早生ミカンの出荷=飽託郡河内村
イワシ干し作業を手伝う少女ら=天草郡牛深町
撮影:1953年9月
イワシ干し作業を手伝う少女ら=天草郡牛深町
大漁続くイワシ漁 煮干し作業=天草郡牛深町
撮影:1953年9月
大漁続くイワシ漁 煮干し作業=天草郡牛深町
家族を乗せて村の道を行く馬車=玉名郡山北村
撮影:1953年9月
家族を乗せて村の道を行く馬車=玉名郡山北村
浴衣売り場のマネキン=熊本市手取本町の鶴屋百貨店
撮影:1953年6月
浴衣売り場のマネキン=熊本市手取本町の鶴屋百貨店
昭和23年ごろ 不動産売買、結婚紹介、宿泊十円などの看板を掲げた事務所。自転車の高校生が通る=国鉄人吉駅裏 ※球磨郡錦町の渋谷敦さん提供
撮影:1948年1月
昭和23年ごろ 不動産売買、結婚紹介、宿泊十円などの看板を掲げた事務所。
昭和21年 祝憲法公布 杉の枝のアーチと日本国憲法公布(昭和21年11月3日)の記念行事に参加した高森青年連盟横町分団員=阿蘇郡高森町 ※阿蘇郡高森町の丸山由佳さん提供
撮影:1946年11月
昭和21年 日本国憲法公布の記念行事=阿蘇郡高森町 ※阿蘇郡高森町の丸山
喜多流喜秀会による「花の薪能」で能「高砂」の披露。サクラと薪が幻想的な舞台を演出した=6日夜、熊本市の健軍神社 撮影日:平成22年04月06日
撮影:2010年4月
掲載日:2010-04-07
喜多流喜秀会による能「高砂」の披露。「花の薪能」=熊本市
除夜の鐘が響く中、お経を唱えながら水行をする僧侶=31日午後11時50分ごろ、熊本市の本妙寺・浄池廟拝殿前 撮影日:平成21年12月31日
撮影:2009年12月
掲載日:2010-01-03
除夜の鐘が響く中、お経を唱えながら水行をする僧侶=31日午後11時50分
楽楽楽フェスタで演じられた高千穂夜神楽=山都町の清和文楽館 撮影日:平成21年12月06日
撮影:2009年12月
掲載日:2009-12-07
楽楽楽フェスタで演じられた高千穂夜神楽=山都町の清和文楽館
3月に廃止になった寝台特急「はやぶさ」の寝台車両を引く、臨時列車「あそ」の横で記念撮影する乗客=阿蘇市のJR宮地駅 撮影日:平成21年10月23日
撮影:2009年10月
掲載日:2009-10-24
臨時列車「あそ」の横で記念撮影する乗客=阿蘇市のJR宮地駅
平山神社秋季例大祭の神楽奉納で、女性として初めて奉納し、華麗な踊りを披露した松尾北小の女子児童ら=熊本市の平山神社 撮影日:平成21年10月15日
撮影:2009年10月
掲載日:2009-10-17
女性として初めて奉納し、華麗な踊りを披露した松尾北小の女子児童ら=熊本市
天下太平を願い舞われた「菊池の松囃子」=菊池市隈府の能場 撮影日:平成21年10月13日
撮影:2009年10月
掲載日:2009-10-14
天下太平を願い舞われた「菊池の松囃子」=菊池市隈府の能場
見ごろを迎えた国指定天然記念物「キンモクセイ」。樹齢770年以上とみられ、高さ約20メートルで、幹回りは3メートルを超す=甲佐町 撮影日:平成21年10月13日
撮影:2009年10月
掲載日:2009-10-15
見ごろを迎えた国指定天然記念物「キンモクセイ」