スライドショーで見る
まもなくスタートします・・・

表示件数:

表示順: 撮影年 [ 新 → 古 ] /  人気 [ 高 → 低 ]

昼間は働き、夜学校へ=熊本市内の製糸工場
昼間は働き、夜学校へ=熊本市内の製糸工場

撮影:1955年5月

昼間は働き、夜学校へ=熊本市内の製糸工場

こいのぼり=鹿本郡来民地方
こいのぼり=鹿本郡来民地方

撮影:1955年5月

こいのぼり=鹿本郡来民地方

雨の日、デパートの入り口=熊本市下通
雨の日、デパートの入り口=熊本市下通

撮影:1955年3月

雨の日、デパートの入り口=熊本市下通

リヤカーを押して街の花屋さん=熊本市上通町
リヤカーを押して街の花屋さん=熊本市上通町

撮影:1955年3月

リヤカーを押して街の花屋さん=熊本市上通町

大羽イワシの漁期、出港前のイワシきんちゃく網船=牛深市の牛深
大羽イワシの漁期、出港前のイワシきんちゃく網船=牛深市の牛深港

撮影:1955年2月

大羽イワシの漁期、出港前のイワシきんちゃく網船=牛深市の牛深

春の構図 ワカメ干し始まる=天草郡鬼池村引坂海岸
春の構図 ワカメ干し始まる=天草郡鬼池村引坂海岸

撮影:1955年2月

春の構図 ワカメ干し始まる=天草郡鬼池村引坂海岸

旧正月、町のにぎわい=芦北郡芦北町
旧正月、町のにぎわい=芦北郡芦北町

撮影:1955年1月

旧正月、町のにぎわい=芦北郡芦北町

掛け声もはずむ正月ミカンの出荷=玉名郡天水村
掛け声もはずむ正月ミカンの出荷=玉名郡天水村

撮影:1954年12月

掛け声もはずむ正月ミカンの出荷=玉名郡天水村

歳末商戦スタート 鶴屋百貨店=熊本市手取本町
歳末商戦スタート 鶴屋百貨店=熊本市手取本町

撮影:1954年12月

歳末商戦スタート 鶴屋百貨店=熊本市手取本町

大洋デパートに店内案内所開設=熊本市下通
大洋デパートに店内案内所開設=熊本市下通

撮影:1954年10月

大洋デパートに店内案内所開設=熊本市下通

天下三珍の一つカラスミつくり=牛深市牛深町
天下三珍の一つカラスミつくり=牛深市牛深町

撮影:1954年10月

天下三珍の一つカラスミつくり=牛深市牛深町

古今伝授の間を開放、鑑賞は茶菓つきで=熊本市の水前寺公園
古今伝授の間を開放、鑑賞は茶菓つきで=熊本市の水前寺公園

撮影:1954年10月

古今伝授の間を開放、鑑賞は茶菓つきで=熊本市の水前寺公園

スルメ瓶の乾燥、頼山陽もほれた自慢の味=天草郡富岡町
スルメ瓶の乾燥、頼山陽もほれた自慢の味=天草郡富岡町

撮影:1954年10月

スルメ瓶の乾燥、頼山陽もほれた自慢の味=天草郡富岡町

お目見えしたミュージカルサイレン、二里半四方に聞こえます=熊
お目見えしたミュージカルサイレン、二里半四方に聞こえます=熊本市下通の大洋デパート屋上

撮影:1954年10月

お目見えしたミュージカルサイレン、二里半四方に聞こえます=熊

水前寺成趣園の泉水さらえ=熊本市水前寺公園
水前寺成趣園の泉水さらえ=熊本市水前寺公園

撮影:1954年8月

水前寺成趣園の泉水さらえ=熊本市水前寺公園

スライドショーで見る

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

生活・文化・風俗

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...