トップページ > カテゴリー「生活・文化・風俗」 での検索結果(8761件ヒット)
まもなくスタートします・・・
昭和空撮 熊本大学医学部一帯=熊本市 撮影日:昭和39年04月17日
撮影:1964年4月
掲載日:2011-05-07
昭和空撮29 熊本大学医学部一帯=熊本市 昭和39年
豆カメラマン=熊本市。花見に来た進駐軍の家族のアメリカの女児を撮影する豆カメラマン。本格的な後ろ姿が頼もしい (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和39年04月05日
撮影:1964年4月
豆カメラマン=熊本市。花見に来た進駐軍の家族のアメリカの女児を撮影する豆
立ち読み。夢中になってマンガや少年雑誌をむさぼり読む子供たち=八代市 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和39年03月10日
撮影:1964年3月
立ち読み。夢中になってマンガや少年雑誌をむさぼり読む子供たち=八代市
船で八代へ=八代外港。天草東側から八代市の蛇篭港までは、家族で船に乗って買い物や塩屋八幡宮のお祭りに来ていた (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和38年10月25日
撮影:1963年10月
船で八代へ=八代外港。天草東側から八代市の蛇篭港までは、家族で船に乗って
ダブぜめ(網開き)=鏡町。鏡町北新地の”大江湖”は遊水池。樋門の外は八代海で、年に一度「ダブぜめ」という網開きが行われ40~50cmのボラや鯉、フナなどが獲れる (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和38年09月08日
撮影:1963年9月
ダブぜめ(網開き)=鏡町。鏡町北新地の”大江湖”は遊水池。樋門の外は八代
干しダコ=苓北町。足を広げて吊された「タコ」の風景は天草の風物詩。日焼けした漁師さんが「俺が釣った」と話し掛けた。 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和38年07月24日
撮影:1963年7月
干しダコ=苓北町。足を広げて吊された「タコ」の風景は天草の風物詩
牛洗い=錦町。農作業で汚れた牛馬をきれいにするのは子供たちのお手伝い。道草して楽しみながら、牛馬を井手の中を歩かせた。 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和38年06月21日
撮影:1963年6月
牛洗い=錦町。農作業で汚れた牛馬をきれいにするのは子供たちのお手伝い
市長選、市議選のポスター=八代市 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和38年04月20日
撮影:1963年4月
市長選、市議選のポスター=八代市
床屋でテレビ観戦=八代市。中村理髪店のテレビでは、プロ野球の放映中で道を通る人たちまでが眺めている。当時の国道3号は未舗装の砂利道だったようだ。 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和38年04月13日
撮影:1963年4月
床屋でテレビ観戦=八代市。中村理髪店のテレビでは、プロ野球の放映中で道を
瓦葺=八代市。「棟上げ」の祝も済み、屋根の「瓦葺き」になると兄弟、親類、友人などが業者の指導で、瓦運びのお手伝いをして共に喜んだ。 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和37年10月05日
撮影:1962年10月
瓦葺=八代市。「棟上げ」の祝も済み、屋根の「瓦葺き」になると兄弟、親類、
八代市で第27回八代地区統一メーデーが行われた。八代初の社会党でひげの市長、松岡明さんが右上に写っている。 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和37年05月01日
撮影:1962年5月
第27回メーデー=八代市
雨の花見=熊本市。休日を利用した花見。この程度の雨には負けないと用意したテントを張り、散る花びらを風情があると楽しんだ (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和37年04月08日
撮影:1962年4月
雨の花見=熊本市。休日を利用した花見。この程度の雨には負けないと用意した
新堀橋と加藤神社=熊本市 撮影日:昭和36年11月18日
撮影:1961年11月
掲載日:2012-01-21
新堀橋と加藤神社=熊本市
獅子のお面=八代市。秋祭りの境内では獅子が泣き叫ぶ子供をかむと丈夫に成長する言い伝えがあり、子供の面も売られて遊び用になった (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和36年11月18日
撮影:1961年11月
獅子のお面=八代市。秋祭りの境内では獅子が泣き叫ぶ子供をかむと丈夫に成長
峠の茶屋前の道路=熊本市。河内、小天から熊本の朝市に行く馬の群れが、提灯をつけて通った峠も今はハイキングコースになった。 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和36年10月01日
撮影:1961年10月
峠の茶屋前の道路=熊本市。河内、小天から熊本の朝市に行く馬の群れが、提灯