トップページ > カテゴリー「生活・文化・風俗」 での検索結果(8761件ヒット)
まもなくスタートします・・・
船出浮き=八代市。獲物は”コノシロ”がぎっしり。刺し身、塩焼きの舟上料理がたのしみだ (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和40年03月12日
撮影:1965年3月
船出浮き=八代市。獲物は”コノシロ”がぎっしり。刺し身、塩焼きの舟上料理
船出浮き=八代市。船頭さんの見事な網さばきに、殿様気分の乗客は拍手喝采 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和40年03月12日
撮影:1965年3月
船出浮き=八代市。船頭さんの見事な網さばきに、殿様気分の乗客は拍手喝采
船出浮き=八代市港町沖。400年ほど前、八代の殿様の舟あそびとして始まった「舟出浮(ふなでうき)」。10隻くらいの投網舟に客4~5人を乗せ、獲物を舟の中で料理して酒のさかなにして遊ぶ (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和40年03月12日
撮影:1965年3月
船出浮き=八代市港町沖。400年ほど前、八代の殿様の舟あそびとして始まっ
船出浮=八代市。八代市中島町の前川橋の上流から出発した舟出浮の舟は10隻くらいが1団となり球磨川河口付近で投網して楽しむ。 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和40年03月12日
撮影:1965年3月
船出浮=八代市。八代市中島町の前川橋の上流から出発した舟出浮の舟は10隻
船出浮=八代市。10隻位で編成し、お客を載せて出航。1隻目が「廻し打ち」という投網をする。他の舟が魚が逃げる方向を取りかこみ、「一網打尽」の漁をする。そして舟上で料理を楽しむ。 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和40年03月12日
撮影:1965年3月
船出浮=八代市。10隻位で編成し、お客を載せて出航
望遠鏡を見る子ども=八代市。大洋デパート八代店屋上で「早く見せてー」「も少し待て」と2人でもめている (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和40年01月05日
撮影:1965年1月
望遠鏡を見る子ども=八代市。大洋デパート八代店屋上で「早く見せてー」「も
新春初売り=八代市。大洋デパート八代店の初売りは、あいにくの小雨にもかかわらず開店と同時に混み合い本町通りもにぎわった。富士銀行の建物も懐かしい。 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和40年01月03日
撮影:1965年1月
新春初売り=八代市。大洋デパート八代店の初売りは、あいにくの小雨にもかか
百人一首の学級対抗戦=八代市。正月行事、百人一首の学級対抗戦。上の句が詠まれると、下の句をパッと目にも止まらない早技でとる。 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和40年01月03日
撮影:1965年1月
百人一首の学級対抗戦=八代市。正月行事、百人一首の学級対抗戦。上の句が詠
子守り=場所不明。学校から帰ったら今のようにクラブ活動や塾通いは無く、弟や妹の「子守り」をした。 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和40年01月01日
撮影:1965年1月
子守り=場所不明。学校から帰ったら今のようにクラブ活動や塾通いは無く、弟
年賀状仕分けのアルバイト=八代市。八代郵便局で年賀状仕分けのアルバイト。住所ごとに分類整理する大切な仕事。配達する友達も一生懸命頑張った (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和40年01月01日
撮影:1965年1月
年賀状仕分けのアルバイト=八代市。八代郵便局で年賀状仕分けのアルバイト。
夜のひととき。ミシンの軽やかな音とお湯のわく音が交差して子供たちが眠れない=八代市 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和39年12月21日
撮影:1964年12月
夜のひととき=八代市。ミシンの軽やかな音とお湯のわく音が交差
妙見セリ市=八代市。妙見祭に合わせ八代駅近くで、牛や馬の「畜産市」がある。育てた牛が高く売れるように、酒や山海の珍味をごちそうする習わしがあった (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和39年11月18日
撮影:1964年11月
妙見セリ市=八代市。妙見祭に合わせ八代駅近くで、牛や馬の「畜産市」がある
九州横断道路開通を控え、ミス大分、ミス長崎、ミス熊本らが熊本市内をパレードした 撮影日:昭和39年10月01日
撮影:1964年10月
掲載日:2012-12-01
【くまもと昭和を歩く】47 九州横断道路開通でミス大分、長崎、熊本らがパレード=熊本市 昭和39年
街頭テレビを見ながら夜の涼を求める人々=熊本市の花畑公園 撮影日:昭和39年08月11日
撮影:1964年8月
掲載日:2012-09-07
くまもと昭和を歩く37 花畑公園のテレビ指定席=熊本市
新植柳橋工事。旧植柳橋老朽に伴う新橋の橋台や橋脚などの下部工の工事が着々進行している=八代市 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和39年05月05日
撮影:1964年5月
新植柳橋工事=八代市