トップページ > カテゴリー「生活・文化・風俗」 での検索結果(8761件ヒット)
まもなくスタートします・・・
鹿嶋宮(右側)の境内で、攻め手(手前)が投げ入れる点火されたシイの木を振り落とす守り手の若者たち=14日夜、熊本市西区松尾町 撮影日:平成24年10月14日
撮影:2012年10月
掲載日:2012-10-22
シイの木を投げる住民 近津・鹿嶋宮の「火祭り」=熊本市
刈払機を持ち、棚田の草刈りの大変さを訴えるかかし=山都町 撮影日:平成24年10月14日
撮影:2012年10月
掲載日:2012-10-17
白糸地区の住民が設置したかかし=山都町
初心者でも登りやすい五木村・高塚山。ほとんど森の中を歩く登山道。下りでは紅葉もちらほら見えた 撮影日:平成24年10月13日
撮影:2012年10月
掲載日:2012-10-23
初心者でも登りやすい五木村・高塚山
大川阿蘇神社で薪文楽。かがり火が揺れる幻想的な雰囲気の中で演じられた「一谷嫩軍記」=山都町 撮影日:平成24年10月13日
撮影:2012年10月
掲載日:2012-10-16
大川阿蘇神社で薪文楽=山都町
幅・津留遺跡で見つかった無数の墓跡=高森町 撮影日:平成24年10月10日
撮影:2012年10月
掲載日:2012-10-22
幅・津留遺跡で見つかった無数の墓跡=高森町
通潤用水によって形成された白糸台地の棚田景観=山都町 撮影日:平成24年10月10日
撮影:2012年10月
掲載日:2012-10-18
通潤用水によって形成された白糸台地の棚田景観=山都町
獅子舞を奉納する小学生たち。横笛を吹くのが母親たち=甲佐町の厳島神社 撮影日:平成24年10月09日
撮影:2012年10月
掲載日:2012-10-11
北早川獅子舞を奉納する子どもたち=甲佐町
「やな場」に流れ落ち、勢いよくはねるアユ=8日、甲佐町 撮影日:平成24年10月08日
撮影:2012年10月
掲載日:2012-10-11
「落ちアユ」シーズン本格化=甲佐町
木立の下で野点を楽しむ茶会の参加者ら=熊本市 撮影日:平成24年10月08日
撮影:2012年10月
掲載日:2012-10-09
第54回県芸術文化祭参加合同茶会=熊本市
色鮮やかな着物姿で練り歩く花魁道中=熊本市中央区の城彩苑 撮影日:平成24年10月07日
撮影:2012年10月
掲載日:2012-10-08
城彩苑を練り歩く花魁道中・坪井川園遊会=熊本市
高橋八幡宮(後方)の遷宮祭で、地区を練り歩く勢子ら=山鹿市鹿本町 撮影日:平成24年10月07日
撮影:2012年10月
掲載日:2012-10-10
高橋八幡宮で30年ぶり遷宮祭=山鹿市鹿本町
竹灯籠などの幻想的な明かりに包まれた「みずあかり」の会場=6日夜、市民会館崇城大学ホール前 撮影日:平成24年10月06日
撮影:2012年10月
掲載日:2012-10-07
輝く灯籠 みずあかり 秋のくまもとお城まつり=熊本市
2本の竹に同時によじのぼって餅をまく中江、横堀両神楽保存会のメンバー=阿蘇市の神楽苑 撮影日:平成24年10月06日
撮影:2012年10月
掲載日:2012-10-07
2本の竹に同時によじのぼった中江、横堀両神楽保存会メンバー=阿蘇市
おくんち祭始まる。楼門前に浮かび上がった「記」の火文字=人吉市の青井阿蘇神社 撮影日:平成24年10月03日
撮影:2012年10月
掲載日:2012-10-04
おくんち祭始まる。楼門前に浮かび上がった「記」の火文字=人吉市の青井阿蘇
和仁川左岸堤防の上で、缶ビールなどを手に“宴会”を催すかかしたち=和水町 撮影日:平成24年10月01日
撮影:2012年10月
掲載日:2012-10-04
缶ビールなどを手に“宴会”を催すかかしたち=和水町