トップページ > カテゴリー「生活・文化・風俗」 での検索結果(8761件ヒット)
まもなくスタートします・・・
水俣の晩秋の風物詩・ハゼの実ちぎり。バックの青空に茶色いハゼの実が映える=水俣市 撮影日:平成15年12月04日
撮影:2003年12月
水俣の晩秋の風物詩・ハゼの実ちぎり
玉名郡三加和町に伝わる八つの神さま・野田の”胃の神様” 昔から地元で「胃病にご利益がある」と言われてきた。参道途中の池に、ドジョウを入れて供える習わしがあった 撮影日:平成15年12月01日
撮影:2003年12月
玉名郡三加和町に伝わる八つの神さま・野田の”胃の神様”
軒先に吊された出荷間近の干し柿=下益城郡豊野町中間 撮影日:平成15年11月28日
撮影:2003年11月
軒先に吊された出荷間近の干し柿=下益城郡豊野町
第1回”ハゼ祭り” 江戸時代に植えられたハゼを見る市民=玉名市六田の菊池川堤防 撮影日:平成15年11月22日
撮影:2003年11月
第1回”ハゼ祭り” 江戸時代に植えられたハゼを見る玉名市民
新そばまつり そばの早食い大会に挑む参加者=阿蘇郡久木野村 撮影日:平成15年11月03日
撮影:2003年11月
新そばまつり そばの早食い大会に挑む参加者=阿蘇郡久木野村
川ガニ料理。カニみそでごはんが黄色く染まった「がね飯」=右。左は塩ゆでしたカニ。10月中旬以降が風味が増すという =上益城郡甲佐町 撮影日:平成15年11月01日
撮影:2003年11月
川ガニ料理。カニみそでごはんが黄色く染まった「がね飯」
地域性を生かした独創的な絵柄の懸垂幕が並ぶ「染め物大アート展」=人吉市のカルチャーパレス 撮影日:平成15年10月27日
撮影:2003年10月
地域性を生かした独創的な絵柄の懸垂幕が並ぶ染め物大アート展
ちちこぶ祭り 下城の大イチョウをバックに繰り広げられたステージ=阿蘇郡小国町 撮影日:平成15年10月26日
撮影:2003年10月
ちちこぶ祭り 下城の大イチョウをバックに
スカイフェスタ パラグライダーを背に快晴の球磨盆地に向かって飛び出す出場者=球磨郡多良木町妙見野 撮影日:平成15年10月26日
撮影:2003年10月
スカイフェスタ パラグライダー=球磨郡多良木町
熊日フォトサークル秋の撮影会 思い思いのアングルでシャッターを切る参加者=菊池市のフラワーヒル菊池高原 撮影日:平成15年10月26日
撮影:2003年10月
熊日フォトサークル秋の撮影会=菊池市
全国芝居小屋会議が開かれる八千代座=山鹿市 撮影日:平成14年10月04日
撮影:2002年10月
全国芝居小屋会議が開かれる八千代座=山鹿市
大コスモス園が開園 一面に咲き誇る赤、オレンジ、ピンク、白の4種類のコスモス=阿蘇郡阿蘇町 撮影日:平成14年09月28日
撮影:2002年9月
大コスモス園が開園 一面に咲き誇るコスモス
完成した清和文楽の新作「雪おんな」の1場面。左が巳之吉、右は雪女が化身したお雪=上益城郡清和村 撮影日:平成14年09月27日
撮影:2002年9月
完成した清和文楽の新作「雪おんな」の1場面
相良三十三観音巡り。御堂近くに咲くコスモスを眺める参拝客=球磨郡岡原村宮原の29番札所・宮原観音 撮影日:平成14年09月23日
撮影:2002年9月
相良三十三観音巡り。御堂近くに咲くコスモスを眺める参拝客
るり色に熟れたヒゴタイ。産山村のヒゴタイ公園にはアマチュアカメラマンがしきりにシャッターを切る姿も 撮影日:2000/8/6
撮影:2000年8月
るり色に熟れたヒゴタイ。産山村のヒゴタイ公園