スライドショーで見る
まもなくスタートします・・・

表示件数:

表示順: 撮影年 [ 新 → 古 ] /  人気 [ 高 → 低 ]

岩原古墳の塚祭り 古墳の前で神楽を舞う中学生=鹿本郡鹿央町
岩原古墳の塚祭り 古墳の前で神楽を舞う中学生=鹿本郡鹿央町

撮影:1984年10月

岩原古墳の塚祭り 古墳の前で神楽を舞う中学生=鹿本郡鹿央町

五穀豊穣願い「雨ごい祈願祭」 子ども会の雨ごい踊り=八代市二
五穀豊穣願い「雨ごい祈願祭」 子ども会の雨ごい踊り=八代市二見洲口

撮影:1980年8月

五穀豊穣願い「雨ごい祈願祭」 子ども会の雨ごい踊り=八代市二

真木大神宮大祭 宮司からお守りをもらう子どもたち=菊池郡大津
真木大神宮大祭 宮司からお守りをもらう子どもたち=菊池郡大津町

撮影:1979年11月

真木大神宮大祭 宮司からお守りをもらう子どもたち=菊池郡大津

勢子(せこ)の掛け声が響く中、勇壮に行われた馬追い=21日午前、熊本市
勢子(せこ)の掛け声が響く中、勇壮に行われた馬追い=21日午前、熊本市の日銀熊本支店前    撮影日:平成21年09月21日

撮影:2009年9月 掲載日:2009-09-22

勢子(せこ)の掛け声が響く中、勇壮に行われた馬追い=21日午前、熊本市

沖合で光る不知火現象と見られる明かり(画面中央の横長の明かり)=宇城市
沖合で光る不知火現象と見られる明かり(画面中央の横長の明かり)=19日午前3時20分ごろ、宇城市不知火町の永尾神社から上天草市龍ケ岳町方面を撮影。ISO200、絞り2.8、2分間露光   撮影日:平成21年09月19日

撮影:2009年9月 掲載日:2009-09-19

沖合で光る不知火現象と見られる明かり(画面中央の横長の明かり)=宇城市

「不知火」に見立てたかがり火から採火する「巡幸船」=18日午後6時半すぎ
「不知火」に見立てたかがり火から採火する「巡幸船」=18日午後6時半すぎ、宇城市不知火町   撮影日:平成21年09月18日

撮影:2009年9月 掲載日:2009-09-19

「不知火」に見立てたかがり火から採火する「巡幸船」=18日午後6時半すぎ

太鼓や鐘など鳴らしながら田園地帯を練り歩く道楽の一行=南小国町
太鼓や鐘など鳴らしながら田園地帯を練り歩く道楽の一行=南小国町中原   撮影日:平成21年09月18日

撮影:2009年9月 掲載日:2009-09-19

太鼓や鐘など鳴らしながら田園地帯を練り歩く道楽の一行=南小国町

サンロード新市街に灯った走馬灯=熊本市(植山茂)
サンロード新市街に灯った走馬灯=熊本市(植山茂)   撮影日:平成21年07月18日

撮影:2009年7月

サンロード新市街に灯った走馬灯=熊本市(植山茂)

あすからの七夕まつりに向け、高森湧水トンネル内で進む飾り付け作業=高森町
あすからの七夕まつりに向け、高森湧水トンネル内で進む飾り付け作業=高森町   撮影日:平成21年07月02日

撮影:2009年7月

あすからの七夕まつりに向け、高森湧水トンネル内で進む飾り付け作業=高森町

牛深ハイヤ祭りフィナーレの総踊りで元気よく踊る牛深高郷土芸能
牛深ハイヤ祭り 漁港・牛深は古くから海上交通の中継基地であった。南風が吹くと海が荒れ、風がおさまるまで多くの船が寄港した。船乗りたちは長い航海のストレスを飲めや歌えで解消し、再び出港した。南風をハエと言い、それが訛(なま)って歌の「ハイヤ節」になったのが江戸後期。踊りは三味線や太鼓のリズムに乗って自由に踊っていた。
昭和36(1961)年ごろ観光用に振り付けしたのが今のハイヤ踊り。祭りは多くの参加者で終日にぎわう。=天草市牛深町のハイヤ通り  撮影日:2006年04月16日

撮影:2006年4月

牛深ハイヤ祭りフィナーレの総踊りで元気よく踊る牛深高郷土芸能

27組の段飾りがずらりと並べられた菊池夢美術館のひな人形展示
27組の段飾りがずらりと並べられた菊池夢美術館のひな人形展示会場=菊池市

撮影:2006年2月

27組の段飾りがずらりと並べられた菊池夢美術館のひな人形展示

的を狙って拝殿から弓を射る氏子ら 疋野神社の秋季大祭=玉名市
的を狙って拝殿から弓を射る氏子ら 疋野神社の秋季大祭=玉名市

撮影:2005年10月

的を狙って拝殿から弓を射る氏子ら 疋野神社の秋季大祭=玉名市

うと地蔵まつりの造り物「マンモス」 商店街に飾られた迫力ある造り物
うと地蔵まつりの造り物「マンモス」 商店街に飾られた迫力ある造り物の周りには見物客が詰め掛けていた=宇土市本町   撮影日:平成17年08月23日

撮影:2005年8月

うと地蔵まつりの造り物「マンモス」 商店街に飾られた迫力ある造り物

くまもと春のお城まつり 肥後ちょんかけごま保存会の指導を受け、ちょんかけ
くまもと春のお城まつり 肥後ちょんかけごま保存会の指導を受け、ちょんかけごまに挑戦する参加者=熊本市の熊本城竹の丸広場   撮影日:平成17年05月03日

撮影:2005年5月

くまもと春のお城まつり 肥後ちょんかけごま保存会の指導を受け、ちょんかけ

五色の絹布が青空にたなびく「一町田八幡宮虫追い祭」の大吹き流し=天草郡河
五色の絹布が青空にたなびく「一町田八幡宮虫追い祭」の大吹き流し=天草郡河浦町   撮影日:平成16年07月18日

撮影:2004年7月

五色の絹布が青空にたなびく「一町田八幡宮虫追い祭」の大吹き流し=天草郡河

スライドショーで見る

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

祭り

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...