スライドショーで見る
まもなくスタートします・・・

表示件数:

表示順: 撮影年 [ 新 → 古 ] /  人気 [ 高 → 低 ]

大慈禅寺涅槃会法要 植木市などでにぎわう参道=熊本市野田町
大慈禅寺涅槃会法要 植木市などでにぎわう参道=熊本市野田町

撮影:1973年3月

大慈禅寺涅槃会法要 植木市などでにぎわう参道=熊本市野田町

粟島神社春の大祭 鳥居くぐりに挑戦する参拝客=宇土市上新開町
粟島神社春の大祭 鳥居くぐりに挑戦する参拝客=宇土市上新開町

撮影:1973年3月

粟島神社春の大祭 鳥居くぐりに挑戦する参拝客=宇土市上新開町

蘇迷嶽観音禅院冬の大祭 ”ささえびす”を手にお参りする婦人た
蘇迷嶽観音禅院冬の大祭 ”ささえびす”を手にお参りする婦人たち=本渡市本渡町

撮影:1973年2月

蘇迷嶽観音禅院冬の大祭 ”ささえびす”を手にお参りする婦人た

藤崎八旛宮の射去祭 弓を引く弓太郎=熊本市井川渕町
藤崎八旛宮の射去祭 弓を引く弓太郎=熊本市井川渕町

撮影:1973年1月

藤崎八旛宮の射去祭 弓を引く弓太郎=熊本市井川渕町

悟真寺のカッパ祭り 河原で水難防止の祈願をする地区民=八代市
悟真寺のカッパ祭り 河原で水難防止の祈願をする地区民=八代市妙見町

撮影:1972年7月

悟真寺のカッパ祭り 河原で水難防止の祈願をする地区民=八代市

金剛寺の中将姫まつり お参りでにぎわう”中将姫さん”=熊本市
金剛寺の中将姫まつり お参りでにぎわう”中将姫さん”=熊本市新屋敷

撮影:1972年7月

金剛寺の中将姫まつり お参りでにぎわう”中将姫さん”=熊本市

菅原神社の遷宮まつり=菊池市赤星
菅原神社の遷宮まつり=菊池市赤星

撮影:1972年3月

菅原神社の遷宮まつり=菊池市赤星

藤崎八旛宮大祭。飾り馬卸し=熊本市北千反畑町
藤崎八旛宮大祭。飾り馬卸し=熊本市北千反畑町   撮影日:昭和40年09月13日

撮影:1965年9月

藤崎八旛宮大祭。飾り馬卸し=熊本市北千反畑町

藤崎八旛宮例大祭の三役清め払い=熊本市井川渕町
藤崎八旛宮例大祭の三役清め払い=熊本市井川渕町   撮影日:昭和40年09月11日

撮影:1965年9月

藤崎八旛宮例大祭の三役清め払い=熊本市井川渕町

矢部八朔祭り・通潤橋の放水=上益城郡矢部町
矢部八朔祭り・通潤橋の放水=上益城郡矢部町   撮影日:昭和40年09月02日

撮影:1965年9月

矢部八朔祭り・通潤橋の放水=上益城郡矢部町

代継神社の千灯明祭=熊本市本荘町
代継神社の千灯明祭=熊本市本荘町   撮影日:昭和40年08月31日

撮影:1965年8月

代継神社の千灯明祭=熊本市本荘町

琴平神社の千灯明祭=熊本市琴平本町
琴平神社の千灯明祭=熊本市琴平本町   撮影日:昭和40年08月31日

撮影:1965年8月

琴平神社の千灯明祭=熊本市琴平本町

地蔵祭りに参加した御船小学校の鼓笛隊=上益城郡御船町
地蔵祭りに参加した御船小学校の鼓笛隊=上益城郡御船町   撮影日:昭和40年08月24日

撮影:1965年8月

地蔵祭りに参加した御船小学校の鼓笛隊=上益城郡御船町

復活した敷川内地区の盆踊り=八代市の金剛小学校敷川内分校
復活した敷川内地区の盆踊り=八代市の金剛小学校敷川内分校   撮影日:昭和40年08月16日

撮影:1965年8月

復活した敷川内地区の盆踊り=八代市の金剛小学校敷川内分校

玉名市民盆踊り大会=玉名市の玉名中学校
玉名市民盆踊り大会=玉名市の玉名中学校   撮影日:昭和40年08月15日

撮影:1965年8月

玉名市民盆踊り大会=玉名市の玉名中学校

スライドショーで見る

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

祭り

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...