スライドショーで見る
まもなくスタートします・・・

表示件数:

表示順: 撮影年 [ 新 → 古 ] /  人気 [ 高 → 低 ]

甲佐神社の豊穣まつり=飽託郡北部町 
甲佐神社の豊穣まつり=飽託郡北部町 

撮影:1981年5月

甲佐神社の豊穣まつり=飽託郡北部町 

七巻天神祭り 40メートルのなわを神木に巻きつける天神さん祭
七巻天神祭り 40メートルのなわを神木に巻きつける天神さん祭り=飽託郡北部町

撮影:1980年10月

七巻天神祭り 40メートルのなわを神木に巻きつける天神さん祭

十五柱神社大祭 飾り馬とせりあう勢子=宇土郡不知火町
十五柱神社大祭 飾り馬とせりあう勢子=宇土郡不知火町

撮影:1980年10月

十五柱神社大祭 飾り馬とせりあう勢子=宇土郡不知火町

加藤神社例祭 稚児たちも参加した神幸行列=上益城郡甲佐町
加藤神社例祭 稚児たちも参加した神幸行列=上益城郡甲佐町

撮影:1980年9月

加藤神社例祭 稚児たちも参加した神幸行列=上益城郡甲佐町

吉原神社大祭 勇壮な吉原岩戸神楽=阿蘇郡南小国町
吉原神社大祭 勇壮な吉原岩戸神楽=阿蘇郡南小国町

撮影:1980年9月

吉原神社大祭 勇壮な吉原岩戸神楽=阿蘇郡南小国町

風鎮際 町内を練る造り物=阿蘇郡高森町
風鎮際 町内を練る造り物=阿蘇郡高森町

撮影:1980年8月

風鎮際 町内を練る造り物=阿蘇郡高森町

勢井神社春祭り 奉納芝居を楽しむ地区民=下益城郡砥用町
勢井神社春祭り 奉納芝居を楽しむ地区民=下益城郡砥用町

撮影:1980年4月

勢井神社春祭り 奉納芝居を楽しむ地区民=下益城郡砥用町

雪野八幡宮まつり 八幡宮に奉納された飾り馬=菊池市
雪野八幡宮まつり 八幡宮に奉納された飾り馬=菊池市

撮影:1980年3月

雪野八幡宮まつり 八幡宮に奉納された飾り馬=菊池市

球磨地方の庚申祭 作神様となっている青面金剛像をおがむ講員=
球磨地方の庚申祭 作神様となっている青面金剛像をおがむ講員=球磨郡多良木町

撮影:1979年12月

球磨地方の庚申祭 作神様となっている青面金剛像をおがむ講員=

矢部町芦屋田の「綱引き祭り」 新穂の大綱をかついで走る若者た
矢部町芦屋田の「綱引き祭り」 新穂の大綱をかついで走る若者たち=上益城郡矢部町

撮影:1979年12月

矢部町芦屋田の「綱引き祭り」 新穂の大綱をかついで走る若者た

地蔵祭りを皮切りに免田の夜市始まる=球磨郡免田町
地蔵祭りを皮切りに免田の夜市始まる=球磨郡免田町

撮影:1979年7月

地蔵祭りを皮切りに免田の夜市始まる=球磨郡免田町

四山神社の茅の輪くぐり=荒尾市
四山神社の茅の輪くぐり=荒尾市

撮影:1979年6月

四山神社の茅の輪くぐり=荒尾市

杉水菅原神社の年紀祭 天神さんで奉納される神楽=菊池郡大津町
杉水菅原神社の年紀祭 天神さんで奉納される神楽=菊池郡大津町

撮影:1979年3月

杉水菅原神社の年紀祭 天神さんで奉納される神楽=菊池郡大津町

若宮神社遷宮祭 神社を出発する行列=菊池市
若宮神社遷宮祭 神社を出発する行列=菊池市

撮影:1979年3月

若宮神社遷宮祭 神社を出発する行列=菊池市

弁財天古墳で200年続く掌めし祭り てのひらめしを食べる地区
弁財天古墳で200年続く掌めし祭り てのひらめしを食べる地区の人たち=玉名郡岱明町

撮影:1978年12月

弁財天古墳で200年続く掌めし祭り てのひらめしを食べる地区

スライドショーで見る

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

祭り

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...