
トップページ > カテゴリー「祭り」 での検索結果(1593件ヒット)

まもなくスタートします・・・
山田大王神社の秋祭り にぎわった球磨拳大会=球磨郡山江村
撮影:1988年11月
山田大王神社の秋祭り にぎわった球磨拳大会=球磨郡山江村
若宮神社秋の大祭 太鼓やカネに合わせて棒を打ちつけて踊る庭楽=阿蘇郡小国町
撮影:1988年11月
若宮神社秋の大祭 太鼓やカネに合わせて棒を打ちつけて踊る庭楽
菊池一族ふるさと祭り ときの声を上げる菊池一族の武将たち=菊池市
撮影:1988年11月
菊池一族ふるさと祭り ときの声を上げる菊池一族の武将たち=菊
上江田神社の「板に魚まわし」 カレイの載ったまな板を担ぎ、拝殿内を回る稚児=玉名郡菊水町
撮影:1988年10月
上江田神社の「板に魚まわし」 カレイの載ったまな板を担ぎ、拝
知田菅原神社の神社五百年祭 神輿をかついで各戸を回る氏子たち=鹿本郡植木町
撮影:1988年10月
知田菅原神社の神社五百年祭 神輿をかついで各戸を回る氏子たち
八坂神社千年祭 神社の境内で踊る婦人会員=鹿本郡植木町
撮影:1988年8月
八坂神社千年祭 神社の境内で踊る婦人会員=鹿本郡植木町
宇土市の「さなぶり祭り」 34年ぶりに復活した大太鼓=宇土市椿原町
撮影:1988年7月
宇土市の「さなぶり祭り」 34年ぶりに復活した大太鼓=宇土市
人吉市のえびす祭り 夫婦で担ぎ上げたエビス像を先頭に町内を一周するえびす祭り=人吉市七日町
撮影:1988年2月
人吉市のえびす祭り 夫婦で担ぎ上げたエビス像を先頭に町内を一
熊野座神社の弓引き神事 豊作の願い込め弓を引く宮司=鹿本郡植木町
撮影:1988年2月
熊野座神社の弓引き神事 豊作の願い込め弓を引く宮司=鹿本郡植
赤穂浪士しのぶ「義士まつり」=山鹿市の日輪寺
撮影:1988年2月
赤穂浪士しのぶ「義士まつり」=山鹿市の日輪寺
菊池神社抜穂祭 カスリに赤だすき姿でカマを入れる早乙女=菊池市
撮影:1987年11月
菊池神社抜穂祭 カスリに赤だすき姿でカマを入れる早乙女=菊池
轟熊野座神社秋祭り 長い首をするすると伸ばしながら行進する大亀=鹿本郡植木町
撮影:1987年11月
轟熊野座神社秋祭り 長い首をするすると伸ばしながら行進する大
三神宮秋季大祭 境内で奉納された獅子舞=八代郡宮原町
撮影:1987年10月
三神宮秋季大祭 境内で奉納された獅子舞=八代郡宮原町
六嘉神社例祭 杉柱を登りながら舞う獅子=上益城郡嘉島町
撮影:1987年10月
六嘉神社例祭 杉柱を登りながら舞う獅子=上益城郡嘉島町
聖母八幡宮秋祭り 奉納される獅子舞=菊池郡泗水町
撮影:1987年10月
聖母八幡宮秋祭り 奉納される獅子舞=菊池郡泗水町