
トップページ > カテゴリー「祭り」 での検索結果(1593件ヒット)

まもなくスタートします・・・
国造神社・おんだ祭り 神々の昼食を頭にのせて運ぶ宇那利(うなり)の行列=阿蘇郡一の宮町
撮影:1992年7月
国造神社・おんだ祭り 神々の昼食を頭にのせて運ぶ宇那利(うな
犬淵神社の馬祭り 練り歩いた保存会の勇壮な大太鼓=上益城郡嘉島町
撮影:1992年7月
犬淵神社の馬祭り 練り歩いた保存会の勇壮な大太鼓=上益城郡嘉
乙姫神社春祭り お仮屋を出て神社へ向かう神幸行列=阿蘇郡阿蘇町
撮影:1992年4月
乙姫神社春祭り お仮屋を出て神社へ向かう神幸行列=阿蘇郡阿蘇
西厳殿寺の観音祭り 気合とともに炭火の上を渡る行者=阿蘇郡阿蘇町
撮影:1992年4月
西厳殿寺の観音祭り 気合とともに炭火の上を渡る行者=阿蘇郡阿
商売繁盛を願って”こくんぞうさん” お参りを済ませ5円玉を持ち帰る人たち=菊池郡合志町
撮影:1992年1月
商売繁盛を願って”こくんぞうさん” お参りを済ませ5円玉を持
水俣市と出水市の新春鶴亀まつり 展示されたサンドクラフト=水俣市
撮影:1992年1月
水俣市と出水市の新春鶴亀まつり 展示されたサンドクラフト=水
火伏地蔵大祭 川の中でみこしをかつぐ若者。祭りは最高潮に達した=阿蘇郡蘇陽町
撮影:1991年8月
火伏地蔵大祭 川の中でみこしをかつぐ若者。祭りは最高潮に達し
伊倉南・北八幡大祭 北八幡の境内を歩く練り嫁行列=玉名市
撮影:1990年10月
伊倉南・北八幡大祭 北八幡の境内を歩く練り嫁行列=玉名市
日奈久温泉ちくわ祭り 登場したジャンボちくわ=八代市日奈久町
撮影:1990年10月
日奈久温泉ちくわ祭り 登場したジャンボちくわ=八代市日奈久町
唐崎宮大祭の御神燈行列=荒尾市
撮影:1990年9月
唐崎宮大祭の御神燈行列=荒尾市
井出祭り 井出から続くトンネルに供え物をする地区の住民=上益城郡御船町
撮影:1990年2月
井出祭り 井出から続くトンネルに供え物をする地区の住民=上益
河尻神宮大祭 人馬一体となって勇壮に参道を疾走する下がり馬=熊本市八幡町
撮影:1989年10月
河尻神宮大祭 人馬一体となって勇壮に参道を疾走する下がり馬=
満願寺の星祭り 炎にあおられて舞い上がった”星”を求め合う人々=阿蘇郡南小国町
撮影:1989年2月
満願寺の星祭り 炎にあおられて舞い上がった”星”を求め合う人
境目八幡宮祭り 神無月の無事祝い、長もちだんすを担ぐ座元=宇土市
撮影:1989年1月
境目八幡宮祭り 神無月の無事祝い、長もちだんすを担ぐ座元=宇
西原村の御法使祭り 女神を引き渡した後、みこしを投げる若者たち=阿蘇郡西原村
撮影:1989年1月
西原村の御法使祭り 女神を引き渡した後、みこしを投げる若者た