
トップページ > カテゴリー「祭り」 での検索結果(1593件ヒット)

まもなくスタートします・・・
小国両神社秋祭り 幸せを願い神幸行列の神輿の下をくぐる人たち=阿蘇郡小国町
撮影:1993年10月
小国両神社秋祭り 幸せを願い神幸行列の神輿の下をくぐる人たち
御法使祭り 威勢よく神輿を放り投げる若者たち=菊池郡菊陽町
撮影:1993年10月
御法使祭り 威勢よく神輿を放り投げる若者たち=菊池郡菊陽町
西岡神宮例大祭 披露された宇土獅子舞=宇土市
撮影:1993年10月
西岡神宮例大祭 披露された宇土獅子舞=宇土市
野尻川上神社秋祭り 6年ぶりに復活した獅子舞=阿蘇郡高森町
撮影:1993年10月
野尻川上神社秋祭り 6年ぶりに復活した獅子舞=阿蘇郡高森町
矢部町八朔祭り 造り物の引き回し=上益城郡矢部町
撮影:1993年9月
矢部町八朔祭り 造り物の引き回し=上益城郡矢部町
があーっぱ祭り まずはカッパに安全祈願=上益城郡益城町
撮影:1993年8月
があーっぱ祭り まずはカッパに安全祈願=上益城郡益城町
加藤神社清正公まつり 威勢よく境内を出る神幸行列のみこし=熊本市本丸
撮影:1993年7月
加藤神社清正公まつり 威勢よく境内を出る神幸行列のみこし=熊
水俣みなと祭 勇壮な海上パレード=水俣湾
撮影:1993年7月
水俣みなと祭 勇壮な海上パレード=水俣湾
竹迫観音祭り 横笛と太鼓の音を響かせ練り歩くドランジャー=菊池郡合志町
撮影:1993年7月
竹迫観音祭り 横笛と太鼓の音を響かせ練り歩くドランジャー=菊
御田植祭、神田に苗を植える早乙女たち=荒尾市野原八幡宮
撮影:1993年6月
御田植祭、神田に苗を植える早乙女たち=荒尾市野原八幡宮
風宮神社の風祭り ”風の神”を鎮めようと水田地帯を練り歩く神官=阿蘇郡一の宮町
撮影:1993年5月
風宮神社の風祭り ”風の神”を鎮めようと水田地帯を練り歩く神
出水神社春季大祭 勇壮に行われた流鏑馬=熊本市
撮影:1993年4月
出水神社春季大祭 勇壮に行われた流鏑馬=熊本市
大津つつじ祭 グループや家族連れでにぎわう大津つつじ祭=菊池郡大津町
撮影:1993年4月
大津つつじ祭 グループや家族連れでにぎわう大津つつじ祭=菊池
杖立温泉鯉のぼり祭り 杖立川の上空に泳ぐ3500匹の鯉のぼり=阿蘇郡小国町
撮影:1993年4月
杖立温泉鯉のぼり祭り 杖立川の上空に泳ぐ3500匹の鯉のぼり
下津久礼日吉神社の五十年限祭 練り歩くみこしにさい銭を入れる見物客=菊池郡菊陽町
撮影:1993年3月
下津久礼日吉神社の五十年限祭 練り歩くみこしにさい銭を入れる