
トップページ > カテゴリー「観光地・史跡」 での検索結果(3343件ヒット)

まもなくスタートします・・・
見ごろとなった仙酔峡のミヤマキリシマ=阿蘇郡一の宮町
撮影:1993年5月
見ごろとなった仙酔峡のミヤマキリシマ=阿蘇郡一の宮町
天草・松島巡りの観光船=宇土郡三角町 撮影日:昭和40年08月29日
撮影:1965年8月
天草・松島巡りの観光船=宇土郡三角町
矢谷渓谷のソーメン流し=鹿本郡菊鹿町 撮影日:昭和40年07月22日
撮影:1965年7月
矢谷渓谷のソーメン流し=鹿本郡菊鹿町
観光カニ網開き=八代市日奈久町の沖合い 撮影日:昭和40年07月19日
撮影:1965年7月
観光カニ網開き=八代市日奈久町の沖合い
天草架橋建設見物の観光客=天草郡大矢野町 撮影日:昭和40年07月16日
撮影:1965年7月
天草架橋建設見物の観光客=天草郡大矢野町
港に並ぶ観光釣り舟=天草郡大矢野町 撮影日:昭和40年07月16日
撮影:1965年7月
港に並ぶ観光釣り舟=天草郡大矢野町
夜の観光バス試乗会。水前寺公園の演奏会=熊本市 撮影日:昭和40年07月08日
撮影:1965年7月
夜の観光バス試乗会。水前寺公園の演奏会=熊本市
水俣市湯の児沖の観光タチウオ釣り 撮影日:昭和40年06月24日
撮影:1965年6月
水俣市湯の児沖の観光タチウオ釣り
観光タチウオ釣り=水俣市湯の児 撮影日:昭和40年05月17日
撮影:1965年5月
観光タチウオ釣り=水俣市湯の児
行楽客でにぎわう水前寺公園=熊本市 撮影日:昭和40年05月01日
撮影:1965年5月
行楽客でにぎわう水前寺公園=熊本市
三角港にでき上がった観光トイレ=宇土郡三角町 撮影日:昭和40年04月13日
撮影:1965年4月
三角港にでき上がった観光トイレ=宇土郡三角町
御船城跡に公園完成=上益城郡御船町 撮影日:昭和40年03月31日
撮影:1965年3月
御船城跡に公園完成=上益城郡御船町
熊本城の桜は五分咲き=熊本市 撮影日:昭和40年03月30日
撮影:1965年3月
熊本城の桜は五分咲き=熊本市
観光シーズンの熊本城=熊本市本丸 撮影日:昭和40年03月30日
撮影:1965年3月
観光シーズンの熊本城=熊本市本丸
ライトアップされた熊本城長塀=熊本市本丸 撮影日:昭和40年03月26日
撮影:1965年3月
ライトアップされた熊本城長塀=熊本市本丸