トップページ > カテゴリー「観光地・史跡」 での検索結果(3343件ヒット)
まもなくスタートします・・・
球磨川下り=球磨村。軋む船べり、ガッガッと舟底は岩を噛む。船頭は満身の力を櫓に込めて自然の力を巧みに操る (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和38年05月05日
撮影:1963年5月
球磨川下り=球磨村。軋む船べり、ガッガッと舟底は岩を噛む
川下り=人吉市。急流球磨川下りの出発には、安全祈願のため水神さんにお供えした水を各舟にふりかける風習が今も続いている (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和38年03月10日
撮影:1963年3月
川下り=人吉市。急流球磨川下りの出発には、安全祈願のため水神さんにお供え
熊本城完成記念品=熊本市。「くまもと博」開催で沸く熊本市内では熊本の観光土産品にと熊本城模型がリヤカーに乗せられ市内を巡回販売していた (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和37年04月20日
撮影:1962年4月
熊本城完成記念品=熊本市。「くまもと博」開催で沸く熊本市内では熊本の観光
空撮 熊本城の再建を祝い熊本市大躍進の願いを込めて熊本城内で開幕した「くまもと博覧会」=熊本市 撮影日:昭和37年03月20日
撮影:1962年3月
掲載日:2011-01-12
昭和空撮 雨のお城でくまもと博覧会開幕=熊本市・昭和37年
三角の観光船 (中村弘之氏撮影) 撮影日:昭和36年09月23日
撮影:1961年9月
三角の観光船 (中村弘之氏撮影)
草千里と観光バス=阿蘇町。観光シーズンになると、県内外からいろんなバスが訪れ草千里付近はひっきりなしのにぎわい。 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和36年05月03日
撮影:1961年5月
草千里と観光バス=阿蘇町。観光シーズンになると、県内外からいろんなバスが
登山馬車=阿蘇町。ロープウェイのできる前は、5~6人乗りの登山馬車で火口付近まで行き、後は歩いた。馬は帰りの客を待つ間、飼い葉を食べての客待ち。 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和36年03月01日
撮影:1961年3月
登山馬車=阿蘇町。ロープウェイのできる前は、5~6人乗りの登山馬車で火口
復元された熊本城=熊本市。宇土櫓のみの熊本城に市民の寄付が基に焼失前の熊本城天守閣が復元された (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和35年09月10日
撮影:1960年9月
復元された熊本城=熊本市。宇土櫓のみの熊本城に市民の寄付が基に焼失前の熊
路上の祐徳バス (中村弘之氏撮影) 撮影日:昭和35年08月
撮影:1960年7月
路上の祐徳バス (中村弘之氏撮影)
路上の長崎県営貸切 (中村弘之氏撮影) 撮影日:昭和35年08月
撮影:1960年7月
路上の長崎県営貸切 (中村弘之氏撮影)
鹿鉄バス貸切 (中村弘之氏撮影) 撮影日:昭和35年08月
撮影:1960年7月
鹿鉄バス貸切 (中村弘之氏撮影)
高級魚を狙うフカを退治しようと始まったフカ狩り。昭和28年に復活して全国的にも珍しいと観光客が押し寄せるようになった=苓北町。 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和35年07月20日
撮影:1960年7月
フカ狩り=苓北町。高級魚を狙うフカを退治しようと始まったフカ狩り
水前寺のワム23000 (中村弘之氏撮影) 撮影日:昭和35年02月
撮影:1960年1月
水前寺のワム23000 (中村弘之氏撮影)
石見交通観光バス (中村弘之氏撮影) 撮影日:昭和35年02月
撮影:1960年1月
石見交通観光バス (中村弘之氏撮影)
熊本電鉄貸切バス (中村弘之氏撮影) 撮影日:昭和34年03月
撮影:1959年2月
熊本電鉄貸切バス (中村弘之氏撮影)