トップページ > カテゴリー「観光地・史跡」 での検索結果(3343件ヒット)
まもなくスタートします・・・
一心行の桜=南阿蘇。まだ観光化されていないころのサクラ。 (福嶋俊郎氏撮影) 撮影日:平成8年04月01日
撮影:1996年4月
一心行の桜=南阿蘇。まだ観光化されていないころのサクラ。
熊本城のサクラ。天守閣とサクラ=熊本市 (福嶋俊郎氏撮影) 撮影日:平成7年03月30日
撮影:1995年3月
熊本城のサクラ。天守閣とサクラ=熊本市 (福嶋俊郎氏撮影)
空撮 ひのくにランド=宇土市
撮影:1994年12月
空撮 ひのくにランド=宇土市
ひのくにランド=宇土市 / 連休初日、子供連れでにぎわうひのくにランド=宇土市
撮影:1994年4月
ひのくにランド=宇土市
原尻の滝=竹田・大分。 (福嶋俊郎氏撮影) 撮影日:平成5年10月01日
撮影:1993年10月
原尻の滝=竹田・大分。 (福嶋俊郎氏撮影)
竜門の滝=九重・大分。 (福嶋俊郎氏撮影) 撮影日:平成3年10月01日
撮影:1991年10月
竜門の滝=九重・大分。 (福嶋俊郎氏撮影)
ミヤマキリシマ=大分県平治岳。山腹を覆うミヤマキリシマ、数年に一度の開花状況。 (福嶋俊郎氏撮影) 撮影日:平成3年05月30日
撮影:1991年5月
ミヤマキリシマ=大分県平治岳。山腹を覆うミヤマキリシマ、数年に一度の開花
梅の木轟の滝=八代市泉町 (福嶋俊郎氏撮影) 撮影日:平成3年05月01日
撮影:1991年5月
梅の木轟の滝=八代市泉町 (福嶋俊郎氏撮影)
「ひのくにランド」公園 全景=宇土市 / レジャーランドとして人気のあるひのくにランド=宇土市
撮影:1990年6月
「ひのくにランド」公園 全景=宇土市
阿蘇谷雲海・1=阿蘇市の二重の峠より。二重の峠から阿蘇谷を東方向に望む来、阿蘇五岳と祖母山を画面に入れる事が出来る。 (福嶋俊郎氏撮影) 撮影日:昭和63年10月01日
撮影:1988年10月
阿蘇谷雲海・1=阿蘇市の二重の峠より。二重の峠から阿蘇谷を東方向に望む来
御船橋(眼鏡橋)=御船町。御船川の度々の洪水にも耐えた美しい「眼鏡橋」。昭和63年5月の大雨により流失した。しかし「思い出橋」として新橋ができている。 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和62年07月25日
撮影:1987年7月
御船橋(眼鏡橋)=御船町。御船川の度々の洪水にも耐えた美しい「眼鏡橋」。
家族連れなどで賑わうひのくにランド 宇土市 / 宇土市のひのくにランドお祭り広場は弁当開く家族連れでいっぱい
撮影:1987年5月
掲載日:1987-05-04
家族連れなどで賑わうひのくにランド 宇土市
球磨川下りとラフティング=球磨村。急流球磨川下りの“川下り舟”と競走するかのように“ラフティング”も流行。七つ岩付近 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和60年07月20日
撮影:1985年7月
球磨川下りとラフティング=球磨村。急流球磨川下りの“川下り舟”と競走する
田楽料理=高森町。田楽はいろりを囲み家族で食べる阿蘇の郷土料理。レジャーで訪れた知人などから口コミで広がって、高森の人気料理になった。 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和55年10月02日
撮影:1980年10月
田楽料理=高森町。田楽はいろりを囲み家族で食べる阿蘇の郷土料理。レジャー
ピクニック=阿蘇草千里。赤牛が放牧された、草原で家族連れがお弁当を広げていた (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和54年09月02日
撮影:1979年9月
ピクニック=阿蘇草千里。赤牛が放牧された、草原で家族連れがお弁当を広げて