トップページ > カテゴリー「熊本の歴史」 での検索結果(2073件ヒット)
まもなくスタートします・・・
鎌倉時代、源為朝の居城だったと伝えられる雁回山。周囲にはのどかな風景が広がる=宇土市 撮影日:平成16年12月22日
撮影:2004年12月
鎌倉時代、源為朝の居城だったと伝えられる雁回山=宇土市
球磨川を初めてせき止めた荒瀬ダム。建設から半世紀。水利権更新を機に、存在そのものが問われ、村民は「ダム反対」の声を上げた=八代郡坂本村 撮影日:平成14年10月25日
撮影:2002年10月
球磨川を初めてせき止めた荒瀬ダム。建設から半世紀
昭和53年 ”竹筋”橋を走る国鉄宮原線の列車 ※写真集・熊本100年より
撮影:1978年1月
昭和53年 ”竹筋”橋を走る国鉄宮原線の列車 ※写真集・熊本100年より
昭和53年ごろ 御船川沿いの酒蔵=上益城郡御船町 ※写真集・熊本100年より
撮影:1978年1月
昭和53年ごろ 御船川沿いの酒蔵=上益城郡御船町 ※写真集・熊本100年
昭和51年 下益城郡小川町の凧づくり ※写真集・熊本100年より
撮影:1976年1月
昭和51年 下益城郡小川町の凧づくり ※写真集・熊本100年より
昭和51年 剣道具づくり ※写真集・熊本100年より
撮影:1976年1月
昭和51年 剣道具づくり ※写真集・熊本100年より
昭和51年 和紙づくりの宮田寛さん=八代市宮地町 ※写真集・熊本100年より
撮影:1976年1月
昭和51年 和紙づくりの宮田寛さん=八代市宮地町 ※写真集・熊本100年
昭和51年 小島行在所。明治天皇宿泊の米村家 ※写真集・熊本100年より
撮影:1976年1月
昭和51年 小島行在所。明治天皇宿泊の米村家 ※写真集・熊本100年より
昭和51年 来民うちわづくり ※写真集・熊本100年より
撮影:1976年1月
昭和51年 来民うちわづくり ※写真集・熊本100年より
昭和51年 肥後象嵌。光永大平さん ※写真集・熊本100年より
撮影:1976年1月
昭和51年 肥後象嵌。光永大平さん ※写真集・熊本100年より
球磨木工芸・指物 ※写真集・熊本100年より
撮影:1976年1月
球磨木工芸・指物 ※写真集・熊本100年より
昭和49年6月 下益城郡富合町の榎津塗り ※写真集・熊本100年より
撮影:1974年5月
昭和49年6月 下益城郡富合町の榎津塗り ※写真集・熊本100年より
昭和49年 肥後絣を織る=熊本市川尻町 ※写真集・熊本100年より
撮影:1974年1月
昭和49年 肥後絣を織る=熊本市川尻町 ※写真集・熊本100年より
昭和49年 芦北郡津奈木町の干拓地 ※写真集・熊本100年より
撮影:1974年1月
昭和49年 芦北郡津奈木町の干拓地 ※写真集・熊本100年より
昭和48年8月10日 第15回自然公園大会 点火される皇太子ご夫妻 ※写真集・熊本100年より
撮影:1973年8月
昭和48年8月10日 第15回自然公園大会 点火される皇太子ご夫妻 ※写