トップページ > カテゴリー「熊本の歴史」 での検索結果(2073件ヒット)
まもなくスタートします・・・
【絵はがきで巡る 熊本ひとまち40】坪井川にかかる祗園橋=熊本市(昭和5年ごろ) 撮影日:昭和5年03月01日
撮影:1930年3月
掲載日:2013-11-30
【絵葉書】祇園橋の景(熊本百景)=熊本市。祇園橋の景(熊本百景)=熊本市
【絵はがきで巡る 熊本ひとまち41】昭和初期の熊本駅前。市電と客待ちのタクシー、野球のユニフォーム姿の子どもたちが歩いている。左手の建物は日本食堂=熊本市 撮影日:昭和3年05月01日
撮影:1928年5月
掲載日:2013-12-13
【絵葉書】九州の中枢、熊本駅前の雑踏(熊本百景)=熊本市。昭和初期
【絵はがきで巡る 熊本ひとまち39】長六橋と川尻電車(熊本市電)=熊本市 撮影日:昭和2年06月01日
撮影:1927年6月
掲載日:2013-11-20
【絵葉書】新たに架せし長六橋の壮観(熊本百景)=熊本市 (昭和2年ごろ)
大正時代の三大事業記念国産共進会会場。花畑町、桜町、熊本城一帯※写真右下に、1927とあるが、共進会場内に人が多く写っていることから共進会の会期、大正14(1925)年3月20日から5月3日までの撮影と思われる
撮影:1927年3月
掲載日:2015-02-26
大正時代の空撮
【絵はがきで巡る 熊本ひとまち28】熊本市三大事業記念国産共進会 コドモの国=熊本市 撮影日:大正14年03月20日
撮影:1925年3月
掲載日:2013-08-15
【絵葉書】熊本市三大事業記念国産共進会 コドモの国=熊本市。大正14年
【絵はがきで巡る 熊本ひとまち38】磐根橋下を走る菊池軌道の電車=熊本市(大正12年ごろ) 撮影日:大正12年12月01日
撮影:1923年12月
掲載日:2013-11-08
【絵葉書】平坦道路磐根橋及新堀橋(熊本百景)=熊本市(大正12年ごろ)
【絵はがきで巡る熊本ひとまち45】本妙寺の仁王門=熊本市(大正10年ごろ) 撮影日:大正10年05月01日
撮影:1921年5月
掲載日:2014-01-06
【絵葉書】発星山本妙寺の仁王門(熊本百景)=熊本市
【絵はがきで巡る 熊本ひとまち35】大正末から昭和初期ごろの下河原公園。散策路に茶屋も見える=熊本市 撮影日:大正10年04月01日
撮影:1921年4月
掲載日:2013-09-21
【絵葉書】下河原公園(熊本百景)=熊本市。大正末から昭和初期ごろの下河原
【絵はがきで巡る 熊本ひとまち33】新開通の代継橋(熊本百景)=熊本市(大正10年ごろ) 撮影日:大正10年04月01日
撮影:1921年4月
掲載日:2013-08-31
【絵葉書】新開通の代継橋(熊本百景)=熊本市 大正10年ごろ
【絵はがきで巡る 熊本ひとまち32】大正9年ごろの日本銀行熊本支店。赤れんがの洋館建築だった=熊本市 撮影日:大正9年04月01日
撮影:1920年4月
掲載日:2013-08-30
【絵葉書】日本銀行熊本支店の景(熊本百景)=熊本市。大正9年ごろ
【絵はがきで巡る 熊本ひとまち】26 熊本県庁(熊本百景)=熊本市。明治20年1月、南千反畑(現白川公園)に開庁した県庁。昭和20年の戦災で焼失するまで県政の中心だった=熊本市 撮影日:大正7年04月01日
撮影:1918年4月
掲載日:2013-07-30
【絵葉書】熊本県庁(熊本百景)=熊本市。明治20年1月、南千反畑
【絵はがきで巡る 熊本ひとまち53】熊本中学済々黌=熊本市(大正中期~昭和初期) 撮影日:大正7年03月01日
撮影:1918年3月
掲載日:2014-02-23
【絵葉書】熊本中学済々黌=熊本市
【絵はがきで巡る 熊本ひとまち49】熊本医学専門学校=熊本市(大正中期~昭和初期) 撮影日:大正7年03月01日
撮影:1918年3月
掲載日:2014-01-19
【絵葉書】熊本医学専門学校=熊本市
【絵はがきで巡る 熊本ひとまち】熊本県立病院と新代継橋=熊本市(大正初期) 撮影日:大正5年04月01日
撮影:1916年4月
掲載日:2013-09-03
【絵葉書】熊本県立病院と新代継橋(熊本百景)=熊本市 大正初期
【絵はがきで巡る熊本ひとまち】13 大正2年10月に完成した2階建て8角形の肥後相撲館。アーチ型の窓が連なり、正面破風には石こう造りの軍配が飾られていた。相撲常設館だったが、のちには映画常設館となった=熊本市 撮影日:大正2年10月01日
撮影:1913年10月
掲載日:2013-05-08
【絵葉書】肥後相撲館=熊本市。大正2年10月に完成