トップページ > カテゴリー「熊本の歴史」 での検索結果(2073件ヒット)
まもなくスタートします・・・
緑川のかまぼこ状に組まれた石組み。河床に凹凸をつけることで流れを安定させる効果があるという=甲佐町の中甲橋上 撮影日:平成17年02月12日
撮影:2005年2月
掲載日:2005-02-25
緑川のかまぼこ状の石組み 江戸期の治水工事=甲佐町
飯食い祭り=高森町。350年の歴史をもつ伝統行事。秋の収穫が終わり、新米を持ち寄って貴重な白米をたらふく食べ、翌年の豊作を願ったのが起源と云う。 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和59年12月10日
撮影:1984年12月
飯食い祭り=高森町。350年の歴史をもつ伝統行事。秋の収穫が終わり、新米
わら屋根の家=西原村。珍しい「わら屋根」の下でひなたぼっこの子供たちや犬がのどかに遊んでいた (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和48年03月20日
撮影:1973年3月
わら屋根の家=西原村。珍しい「わら屋根」の下でひなたぼっこの子供たちや犬
【絵はがきで巡る 熊本ひとまち51】熊本県師範学校(熊本百景)=熊本市(明治30年代) 撮影日:明治30年04月01日
撮影:1970年1月
掲載日:2014-02-07
【絵葉書】熊本県師範学校(熊本百景)=熊本市
昭和空撮56 菊陽中部小学校一帯。菊陽町町制施行祝賀の人文字 撮影日:昭和44年01月07日
撮影:1969年1月
掲載日:2011-09-20
昭和空撮56 菊陽中部小学校一帯=菊陽町 昭和44年
街頭テレビを見ながら夜の涼を求める人々=熊本市の花畑公園 撮影日:昭和39年08月11日
撮影:1964年8月
掲載日:2012-09-07
くまもと昭和を歩く37 花畑公園のテレビ指定席=熊本市
牛深市内に飲料水用水道が完成。「水道が出た」とバンザイして喜ぶ主婦=牛深町内 撮影日:昭和35年09月02日
撮影:1960年9月
掲載日:2012-11-10
【くまもと昭和を歩く42】牛深市内に飲料水用水道が完成 上水道完成を喜ぶ主婦 昭和30年
空撮 復元工事中の熊本城天守閣=熊本市 撮影日:昭和34年12月23日
撮影:1959年12月
掲載日:2011-01-07
昭和空撮 復元工事中の熊本城天守閣と熊本市街地=昭和34年
復元工事中の熊本城天守閣=熊本市 (昭和34年12月) 撮影日:昭和34年12月23日
撮影:1959年12月
掲載日:2011-01-05
昭和空撮 復元工事中の熊本城天守閣=熊本市
改良かまど=三角地方 撮影日:昭和34年11月14日
撮影:1959年11月
掲載日:2012-08-17
くまもと昭和を歩く30 改良かまど=三角地方 昭和34年
くまもと昭和を歩く 月光仮面パレード=人吉地方 撮影日:昭和34年07月17日
撮影:1959年7月
掲載日:2012-08-26
くまもと昭和を歩く33 月光仮面パレード=人吉地方
青空理髪店で先生に散髪してもらう子どもたち=八代地方 撮影日:昭和33年04月17日
撮影:1958年4月
掲載日:2012-08-19
くまもと昭和を歩く32 青空理髪 先生に散髪してもらう子どもたち=八代地方 昭和33年
無灯火地区に電気導入。スピーカーから流れる音楽に喜びの踊りを踊る婦人会員たち=芦北郡湯浦町百木地区 撮影日:昭和30年11月05日
撮影:1955年11月
掲載日:2012-12-16
【くまもと昭和を歩く】49 無灯火地区に電気導入 芦北郡湯浦町百木地区=湯浦町 昭和30年
火鉢恋しきころ=熊本市内 撮影日:昭和30年10月20日
撮影:1955年10月
掲載日:2012-12-23
【くまもと昭和を歩く】50(完) 火鉢恋しきころ=熊本市下通 昭和30年
熊本大学、熊本女子大学馬術部員の乗馬して、市中行進=熊本市 撮影日:昭和30年07月29日
撮影:1955年7月
掲載日:2012-09-18
くまもと昭和を歩く38 熊本大学、熊本女子大学馬術部員の乗馬、市中行進=熊本市 昭和30年