トップページ > カテゴリー「熊本の歴史」 での検索結果(2073件ヒット)
まもなくスタートします・・・
世界遺産の政府推薦候補「産業革命遺産」を構成する万田坑=荒尾市 撮影日:平成25年09月16日
撮影:2013年9月
掲載日:2013-09-17
世界遺産の政府推薦候補「産業革命遺産」を構成する万田坑=荒尾市
おはらいを受けた後、勢子に引かれ境内を駆け回る飾り馬=14日午前、熊本市の藤崎八旛宮(谷川剛) 撮影日:平成25年09月14日
撮影:2013年9月
掲載日:2013-09-14
駆け回る飾り馬=熊本市
立田山配水池の近くで発見された石碑=熊本市中央区 撮影日:平成25年09月13日
撮影:2013年9月
掲載日:2013-09-25
立田山で200年前の石碑発見=熊本市中央区
熊本城東十八間櫓を特別公開。東十八間櫓の内部。ふだんは武器や武具の倉庫として使われ、戦時には敵の侵入を防ぐための櫓だった 撮影日:平成25年09月10日
撮影:2013年9月
掲載日:2013-09-13
熊本城東十八間櫓を特別公開
熊本城東十八間櫓を特別公開。高さ18メートルの石垣「武者返し」の上に建つ「東十八間櫓」。櫓の角には石垣を登る敵を攻撃するための「石落とし」が見える=熊本市中央区 撮影日:平成25年09月10日
撮影:2013年9月
掲載日:2013-09-13
熊本城東十八間櫓を特別公開
かやぶき屋根、補修へ。かやぶき屋根の補修作業に入る山田大王神社=山江村 撮影日:平成25年09月02日
撮影:2013年9月
掲載日:2013-09-03
かやぶき屋根の補修作業に入る山田大王神社=山江村
保存整備が着々と進む百基の石積み跡が整然と並ぶ池辺寺跡=熊本市 撮影日:平成25年08月29日
撮影:2013年8月
掲載日:2013-09-08
池辺寺跡の整備着々=熊本市
鞠智城の八角形鼓楼の前で赤く色づいた古代赤米=27日午後6時20分ごろ、山鹿市菊鹿町 撮影日:平成25年08月27日
撮影:2013年8月
掲載日:2013-08-28
鞠智城で古代米赤く色づく=山鹿市菊鹿町
「二段舞」を披露する保存会メンバー=阿蘇市 撮影日:平成25年08月19日
撮影:2013年8月
掲載日:2013-08-21
「二段舞」を披露する小倉虎舞保存会=阿蘇市
「でんでん舎」が入居する早野ビル。県内第1号の国登録有形文化財=熊本市中央区 撮影日:平成25年08月15日
撮影:2013年8月
掲載日:2013-08-21
文化財をギャラリーに/早野ビル=熊本市
加藤清正が潤川流域のかんがいのため築造させた井樋橋。上げ潮の時には自然に木製の水門(橋の下部)が閉まる=熊本市南区富合町南田尻 撮影日:平成25年08月09日
撮影:2013年8月
掲載日:2013-08-24
井樋橋=熊本市
太い梁(はり)が縦横に走る町家の内部=御船町の本町商店街 撮影日:平成25年08月02日
撮影:2013年8月
掲載日:2013-09-01
修復復元中の町家の内部・築211年=御船町
長岩古墳群の中にある三菱重工業熊本航空機製作所の米田地下工場の入口=山鹿市 撮影日:平成25年07月15日
撮影:2013年7月
掲載日:2013-07-20
山鹿の戦争遺跡巡り。米田地下工場
天守閣の各層の屋根の下には「懸魚」と呼ばれる装飾がある。防火の意味があった 撮影日:平成25年07月12日
撮影:2013年7月
掲載日:2013-07-20
熊本城天守閣の懸魚=熊本市
坪井川沿いに伸びる長塀。下流側がゆがんでいるのが分かる=熊本城 撮影日:平成25年07月12日
撮影:2013年7月
掲載日:2013-07-20
熊本城長塀・国指定重要文化財=熊本市