トップページ > カテゴリー「熊本の歴史」 での検索結果(2073件ヒット)
まもなくスタートします・・・
上津深江の八坂神社「裸まつり」。みこしを担いで海を渡る男衆=20日午前、苓北町(岩崎健示) 撮影日:平成28年01月20日
撮影:2016年1月
掲載日:2016-01-21
厳冬の海、みこし渡る
四王子神社の「的ばかい」で無病息災、家内安全を願い、激しくもみ合う男衆=長洲町 撮影日:平成28年01月17日
撮影:2016年1月
掲載日:2016-01-18
ほとばしる力水、男衆激突
滑石諏訪神社で行われた「シシ喰い祭り」。上区の「節頭渡し」の儀式ではおわんになみなみと注がれた酒を飲み干す=玉名市 撮影日:平成28年01月17日
撮影:2016年1月
掲載日:2016-01-19
シシ肉食べて健康に
「宮座まつり」で空になった杯を逆さにし、頭上で掲げる今年の神様役3人=宇土市 撮影日:平成28年01月17日
撮影:2016年1月
掲載日:2016-01-19
大杯回し飲み平穏祈る
第100回定期演奏会で、山田和樹さんの指揮で演奏する熊本交響楽団のメンバーら=熊本市の県立劇場 撮影日:平成28年01月17日
撮影:2016年1月
掲載日:2016-01-18
熊響100回目の音色
百人一首のカルタを楽しむ菊水南小の児童=和水町 撮影日:平成28年01月13日
撮影:2016年1月
掲載日:2016-01-14
百人一首のカルタを楽しむ
的ばかいの「的」作りに取り組む磯町地区の住民ら=長洲町 撮影日:平成28年01月11日
撮影:2016年1月
掲載日:2016-01-12
的ばかいの「的」作り
伝統行事「厄入り祝い」で厄入りした男性ををかごに乗せ、寺迫地蔵堂を出発する寺迫地区の住民=益城町 撮影日:平成28年01月10日
撮影:2016年1月
掲載日:2016-01-11
かごに乗せ「厄入り祝い」
熊本市消防出初め式で披露されたはしご乗り=10日午前、熊本市の白川河川敷(横井誠) 撮影日:平成28年01月10日
撮影:2016年1月
掲載日:2016-01-11
出初め式のはしご乗り
氷川町の国選択無形民俗文化財「早尾のスッキョン」を披露する地元消防団の若手団員 撮影日:平成28年01月10日
撮影:2016年1月
掲載日:2016-01-12
早尾のスッキョン
1カ月後に迫った最終運行日を前に青ガエル電車を撮影する鉄道ファン=10日午後、熊本市西区の池田駅(大倉尚隆) 撮影日:平成28年01月10日
撮影:2016年1月
掲載日:2016-01-15
青ガエル電車を撮影
米俵に紙人形を飾った「しゅんなめじょ」を眺める子どもたち=あさぎり町 撮影日:平成28年01月09日
撮影:2016年1月
掲載日:2016-01-10
小正月の「しゅんなめじょ」
天下泰平や五穀豊穣の祈りを込めて的を狙う射手=熊本市中央区 撮影日:平成28年01月09日
撮影:2016年1月
掲載日:2016-01-10
藤崎八旛宮で射去祭
平山天満宮恒例の「作試し神事」で、農作物の作柄を占った結果が書かれたくじを受け取る地域住民(手前)=荒尾市 撮影日:平成28年01月07日
撮影:2016年1月
掲載日:2016-01-08
荒尾市の「作試し神事」
穴川夜神楽の鬼神(左)の持つ御幣を奪おうと手を延ばす観客=菊池市 撮影日:平成28年01月05日
撮影:2016年1月
掲載日:2016-01-07
御幣をめぐって攻防