スライドショーで見る
まもなくスタートします・・・

表示件数:

表示順: 撮影年 [ 新 → 古 ] /  人気 [ 高 → 低 ]

峠の茶屋=熊本市。店先にぶら下がったわらじが、昔の名残を思わせる。 (麦
峠の茶屋=熊本市。店先にぶら下がったわらじが、昔の名残を思わせる。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和31年05月01日

撮影:1956年5月

峠の茶屋=熊本市。店先にぶら下がったわらじが、昔の名残を思わせる。 (麦

2ふな取り祭り。風呂屋前で大騒ぎ=鏡町。この日は同町の風呂屋は無料サービ
2ふな取り祭り。風呂屋前で大騒ぎ=鏡町。この日は同町の風呂屋は無料サービスだが、まだ池で暴れたいという若者も出て大騒ぎ (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和31年04月07日

撮影:1956年4月

2ふな取り祭り。風呂屋前で大騒ぎ=鏡町。この日は同町の風呂屋は無料サービ

金剛干拓の井戸掘り=八代市
金剛干拓の井戸掘り。地盤の堅い井戸掘りは発動機を使用し、高さを利用してパイプを打設した (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和31年04月06日

撮影:1956年4月

金剛干拓の井戸掘り=八代市

リヤカーに乗って野良帰り=益城町。春まだ寒い野良帰り。肥料や農具と同じリ
リヤカーに乗って野良帰り=益城町。春まだ寒い野良帰り。肥料や農具と同じリヤカーだが子どもたちは楽しそう (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和31年03月21日

撮影:1956年3月

リヤカーに乗って野良帰り=益城町。春まだ寒い野良帰り。肥料や農具と同じリ

金剛干拓の井戸掘り=八代市
金剛干拓の井戸掘り。地盤の堅い場所では竹車に巻いた綱に取り付けた突棒の反動を利用してパイプを打ち込んだ=八代市 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和31年03月03日

撮影:1956年3月

金剛干拓の井戸掘り=八代市

タイヤ遊び=相良村。近くのトラック置き場からタイヤを持ち出して、タイヤ競
タイヤ遊び=相良村。近くのトラック置き場からタイヤを持ち出して、タイヤ競争をする元気な少年たち。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和31年02月11日

撮影:1956年2月

タイヤ遊び=相良村。近くのトラック置き場からタイヤを持ち出して、タイヤ競

天草の暮らし=河浦町。美しい崎津の海岸が近く
天草の暮らし=河浦町。美しい崎津の海岸が近くの道で、通行人に好々爺が語りかけてきた。洗濯するおばあさんの姿もなつかしい (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和31年02月05日

撮影:1956年2月

天草の暮らし=河浦町。美しい崎津の海岸が近く

大根干し=八代市植柳。球磨川と前川の三角州地帯は上流から肥沃な土砂が堆積
大根干し=八代市植柳。球磨川と前川の三角州地帯は上流から肥沃な土砂が堆積し、農作物の産地。冬には、土堤にはほし柵をつくり、漬物にする大根を吊した。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和31年01月22日

撮影:1956年1月

大根干し=八代市植柳。球磨川と前川の三角州地帯は上流から肥沃な土砂が堆積

金剛干拓の住宅建設=八代市
金剛干拓の住宅建設。地区内の道路もいまだ整備されておらず、用排水も未完成で一雨降れば一面水浸しだった=八代市 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和31年01月01日

撮影:1956年1月

金剛干拓の住宅建設=八代市

金剛干拓の住宅建設=八代市
金剛干拓の住宅建設。大工・左官・鉄工など各工程が忙しく農作業のヒマはない。田んぼでの作業や洗濯などは同時に進んでいた=八代市 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和31年01月01日

撮影:1956年1月

金剛干拓の住宅建設=八代市

金剛干拓の住宅建設=八代市
金剛干拓の住宅建設。宅地はいつも水がたまっていたのでゴムタイヤにロープをつけ運んだりした。「飲み水」は良質な水が湧いていたのが幸いだった=八代市 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和31年01月01日

撮影:1956年1月

金剛干拓の住宅建設=八代市

道しるべ=八代市
道しるべ=八代市。現在、旭中央通りや、ハーモニーホールの南西部にあるこの石碑の前も川だった。川が道路に変わっても、石の道しるべは一部損傷しながらも残っている (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和30年12月05日

撮影:1955年12月

道しるべ=八代市

ススキ遊び=八代市。ススキの穂を振り口ずさむ。「しゃぼん玉飛んだ…風にの
ススキ遊び=八代市。ススキの穂を振り口ずさむ。「しゃぼん玉飛んだ…風にのって消えた。」野口雨情が見たらどんな童謡にしただろう。元気で明るい20世紀の女の子。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和30年11月15日

撮影:1955年11月

ススキ遊び=八代市。ススキの穂を振り口ずさむ。「しゃぼん玉飛んだ…風にの

貨物列車=長陽村。立野駅からの阿蘇路は、急勾配(33/1000で九州一)
貨物列車=長陽村。立野駅からの阿蘇路は、急勾配(33/1000で九州一)でその度に線路を切替えてSLは運転される。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和30年11月10日

撮影:1955年11月

貨物列車=長陽村。立野駅からの阿蘇路は、急勾配(33/1000で九州一)

貨物列車=長陽村立野。立野駅からの阿蘇路は急斜面をスイッチバックと云う珍
貨物列車=長陽村立野。立野駅からの阿蘇路は急斜面をスイッチバックと云う珍しい方法で上り下りする。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和30年11月10日

撮影:1955年11月

貨物列車=長陽村立野。立野駅からの阿蘇路は急斜面をスイッチバックと云う珍

スライドショーで見る

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

麦島勝アルバム

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...