トップページ > カテゴリー「麦島勝アルバム」 での検索結果(542件ヒット)
まもなくスタートします・・・
工場巡りのSL=八代市。八代市には製紙、繊維、セメント、アルコール工場の製品や原材料を運ぶ専用の引込線路があり市内の東西を運転していた。 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和31年10月01日
撮影:1956年10月
工場巡りのSL=八代市。八代市には製紙、繊維、セメント、アルコール工場の
漁帰り=八代市。投網でセイゴ、キス、ボラなどを獲り、新鮮なうちに魚市場に運んだ (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和31年09月22日
撮影:1956年9月
漁帰り=八代市。投網でセイゴ、キス、ボラなどを獲り、新鮮なうちに魚市場に
旧植柳橋=八代市。八代市内から日奈久、水俣方面への行き来に重要な役割を果たす「植柳橋」。明治、大正時代から洪水の度に破損した。 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和31年08月26日
撮影:1956年8月
旧植柳橋=八代市。八代市内から日奈久、水俣方面への行き来に重要な役割を果
舟おろし=本渡市。新しい舟が出来て海岸まで運ぶ。近所の男たちに混ざり、裸の子どもたちが日の丸の旗を上げて舟おろし(進水式)を手伝った。 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和31年08月15日
撮影:1956年8月
舟おろし=本渡市。新しい舟が出来て海岸まで運ぶ
夏の街角=熊本市。何の変哲もない町のスナップだが大学生の角帽子、小学生の白帽や女性たちの服装、店の看板や建物を見ても当時の記憶として残る (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和31年08月13日
撮影:1956年8月
夏の街角=熊本市。何の変哲もない町のスナップだが大学生の角帽子、小学生の
若宮海水浴場=水澄町。八代の蛇籠港から「ポンポン船」で戸馳島まで出かけ、海水浴場で泳ぎ、砂の上で「スイカ」割りを楽しんだ。 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和31年08月11日
撮影:1956年8月
若宮海水浴場=水澄町。八代の蛇籠港から「ポンポン船」で戸馳島まで出かけ、
舟おろし。新造船の「進水式」には大人も子供も一緒になって近くの海岸まで舟を運んだ=本渡市 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和31年07月25日
撮影:1956年7月
舟おろし=本渡市。新造船の「進水式」
金剛干拓の試作田。農林省検査官が「砂質で除塩や沈下も少なく良好な土地」と評した=八代市 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和31年07月01日
撮影:1956年7月
金剛干拓の試作田=八代市
季節保育園=八代市八千把。農家では田植えや稲刈りなどの農繁期には幼児の世話に困る。近くのお寺で「季節保育園」をつくって手助けした。時々昼食後田んぼに行って遊んだ (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和31年06月16日
撮影:1956年6月
季節保育園=八代市八千把。農家では田植えや稲刈りなどの農繁期には幼児の世
下駄を持つ子ども=八代市。下駄を持って、はだしで歩く子ども (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和31年06月07日
撮影:1956年6月
下駄を持つ子ども=八代市。下駄を持って、はだしで歩く子ども (麦島勝氏撮
自転車と脱げた下駄=八代市。自転車に乗った人が落としたげたを拾ってやる子ども。 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和31年06月07日
撮影:1956年6月
自転車と脱げた下駄=八代市。自転車に乗った人が落としたげたを拾ってやる子
少年の町に在日米軍がプレゼント=熊本市。大型トレーラーで贈られる家を眺める子供たち (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和31年05月24日
撮影:1956年5月
少年の町に在日米軍がプレゼント=熊本市。大型トレーラーで贈られる家を眺め
少年の町に在日米軍がプレゼント=熊本市。大型トレーラーに積まれて家のプレゼントが届いた。途方もない大きな荷物を運ぶため電線や森もきりはらわれた。 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和31年05月24日
撮影:1956年5月
少年の町に在日米軍がプレゼント=熊本市。大型トレーラーに積まれて家のプレ
少年の町に在日米軍がプレゼント=熊本市。野中にポッカリ建った十五坪の家。1500人の米軍の愛情が伝わる (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和31年05月24日
撮影:1956年5月
少年の町に在日米軍がプレゼント=熊本市。野中にポッカリ建った十五坪の家。
少年の町に門のプレゼント=熊本市。熊本市内某デパートは早速”ボーイズタウン”の門を贈った。 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和31年05月24日
撮影:1956年5月
少年の町に門のプレゼント=熊本市。熊本市内某デパートは早速”ボーイズタウ