スライドショーで見る
まもなくスタートします・・・

表示件数:

表示順: 撮影年 [ 新 → 古 ] /  人気 [ 高 → 低 ]

昭和23年ごろ 旧制玉名中学校の時計台と同級生=玉名郡玉名町
昭和23年ごろ 旧制玉名中(現玉高)の時計台と同級生(昭和23年の卒業アルバムから)。「白亜の殿堂」と呼ばれる同校のシンボル・本館の一角にある時計台での記念写真。戦時中の名残で大時計のガラスは黒く塗られたまま=玉名郡玉名町 ※玉名市大浜町の徳永友久さん提供

撮影:1948年3月

昭和23年ごろ 旧制玉名中学校の時計台と同級生=玉名郡玉名町

昭和22年 新制中学校編入時の同級生=玉名郡米富村(現南関町)
昭和22年 尋常高等小学校から新制中学3年に編入された同じ地区の同級生。制帽はそろっているが服装はまちまち。浅黄のズボンに地下足袋のいでたちも=玉名郡米富村 ※玉名郡南関町の木村誠さん提供

撮影:1947年1月

昭和22年 新制中学校編入時の同級生=玉名郡米富村(現南関町)

昭和21年4月 小学校のお見知り遠足=鹿本郡内田村
昭和21年4月 内田村(現山鹿市)の内田国民学校初等科のお見知り遠足で、写真提供の足立さんら同小1年生。3列目左端が担任の平孝代先生で、今も交流が続いているという=鹿本郡内田村 ※山鹿市鹿校通の足立邦子さん提供

撮影:1946年4月

昭和21年4月 小学校のお見知り遠足=鹿本郡内田村

昭和20年4月 台中市の草屯国民学校の入学記念=台湾
昭和20年4月 台中市の草屯国民学校の入学記念。学生帽の男の子が1人、白いブラウスの女の子が7人の、同国民学校の新入生たち。写真提供の堤さん(前列左から3人目)と母・レイコさんも写っている=台湾 ※鹿本郡植木町の堤純子さん提供

撮影:1945年4月

昭和20年4月 台中市の草屯国民学校の入学記念=台湾

昭和18年1月 熊本県砥用健民修練所の青少年たち=下益城郡砥用町
昭和18年1月 熊本県砥用健民修練所の青少年たち。同所は戦時中、兵役前の青少年を鍛え、体力強化を図るため設置。朝の行軍、銃剣術訓練などが行われた=下益城郡砥用町 ※宇城市松橋町の高島国光さん提供

撮影:1943年1月

昭和18年1月 熊本県砥用健民修練所の青少年たち=下益城郡砥用町

昭和17年11月3日 高瀬高女の運動会。1年生の障害競走=玉名市 
昭和17年11月3日 高瀬高女の運動会。「関門トンネル」と名付けられた競技に取り組む同高女(現玉名高)1年生。関門鉄道トンネルがこの年に開業=玉名郡玉名町 ※熊本市島崎の中嶋葉子さん提供

撮影:1942年11月

昭和17年11月3日 高瀬高女の運動会。1年生の障害競走=玉名市 

昭和17年6月 戦地の父へ写真を送るために並んだ門崎家の兄妹=芦北郡湯浦町
昭和17年6月1日 戦地の父へ送るため自宅前の橋で写真を撮った門崎家の兄妹(写真提供の船場さんの実家)。戦地の長男を除く9人で満州にいた二男は手元の写真をはりつけた=芦北郡湯浦町(現芦北町) ※津奈木町の船場惠美香さん提供

撮影:1942年6月

昭和17年6月 戦地の父へ写真を送るために並んだ門崎家の兄妹=芦北郡湯浦町

昭和16年秋 足立区千住第一国民学校の遠足=東京府足立区
昭和16年秋 足立区千住第一国民学校の遠足。写真提供の熊谷さんは同校初等科1年生、同級生らと近くのお寺へ行ったときの1枚。熊谷さんは19年、高森町へ疎開した=東京府足立区 ※熊本市龍田町の熊谷ちづ子さん提供

撮影:1941年10月

昭和16年秋 足立区千住第一国民学校の遠足=東京府足立区

昭和15年11月 高瀬高女の運動会で皇紀2600年を記念する人文字=玉名
昭和15年11月 高瀬高女の運動会で皇紀2600年を記念する人文字。観覧席には日傘の花が咲いている=玉名市 ※玉名市滑石の村田旺明さん提供

撮影:1940年11月

昭和15年11月 高瀬高女の運動会で皇紀2600年を記念する人文字=玉名

昭和15年ごろ 母の出身校同窓会に連れられて。記念写真=下益城郡松橋町 
昭和15年ごろ 母の出身校・松橋高女(現松橋高校)の同窓会に連れられて行き、記念写真=下益城郡松橋町 ※八代郡氷川町の土亀尚子さん提供

撮影:1940年1月

昭和15年ごろ 母の出身校同窓会に連れられて。記念写真=下益城郡松橋町 

昭和15年ごろ 部活動で活躍した旭野尋常高等小学校の児童=菊池郡旭野村 
昭和15年ごろ 旭野尋常高等小学校で部活動に活躍した子どもたち。女子バスケット部は県大会で高等科が優勝、尋常科3位、相撲部は高等科が郡大会で優勝した=菊池郡旭野村(現菊池市) ※菊池市旭野の岩根正英さん提供

撮影:1940年1月

昭和15年ごろ 部活動で活躍した旭野尋常高等小学校の児童=菊池郡旭野村 

昭和15年ごろ 食糧増産のため山を開墾。多良木国民学校の芋掘り=球磨郡黒
昭和15年ごろ 食糧増産のため山を開墾、芋を植えた。多良木国民学校時代の芋掘り作業=球磨郡黒肥地村(現多良木町) ※あさぎり町の宮本國利さん提供

撮影:1940年1月

昭和15年ごろ 食糧増産のため山を開墾。多良木国民学校の芋掘り=球磨郡黒

昭和14年 小国高等女学校の校庭拡張工事=阿蘇郡小国町
昭和14年 小国高等女学校の校庭拡張工事。作業に頑張った同級生の笑顔が並ぶ。麦藁帽子は英語の先生。=阿蘇郡小国町 ※阿蘇郡小国町の寺尾サエ子さん提供

撮影:1939年1月

昭和14年 小国高等女学校の校庭拡張工事=阿蘇郡小国町

昭和13年7月 熊本市立商工学校の集団勤労作業=熊本市の島崎方面 ※熊本
昭和13年7月 熊本市立商工学校の夏休み、土手に並ぶ上半身裸の生徒と先生。島崎方面での勤労作業(農作業)の記念の1枚。写真提供の大辻さんは同校機械科2年生だった=熊本市の島崎方面 ※熊本市二本木の大辻工さん提供

撮影:1938年7月

昭和13年7月 熊本市立商工学校の集団勤労作業=熊本市の島崎方面 ※熊本

昭和13年 鞍山富士高等小学校の校庭=旧満州鞍山市
昭和13年 鞍山富士尋常高等小学校(後に富士在満国民学校、中国東北部)の冬の光景。校庭一面に水を張り凍らせた天然のスケートリンク。引き上げ時に同小時代の写真を持ち帰れなかった松島さんが、担任だった佐藤愛子先生から譲ってもらった1枚=旧満州鞍山市 ※熊本市清水の松島英子さん提供

撮影:1938年2月

昭和13年 鞍山富士高等小学校の校庭=旧満州鞍山市

スライドショーで見る

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

1枚の写真から

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...