スライドショーで見る
まもなくスタートします・・・

表示件数:

表示順: 撮影年 [ 新 → 古 ] /  人気 [ 高 → 低 ]

昭和28年10月 佐敷町制50周年記念祭の参加者=芦北郡佐敷町
昭和28年10月 佐敷町制50周年記念祭で、諏訪地区を代表して「八木節」を踊った女性8人。写真提供の上野さんは当時16歳だった。後方は佐敷小の校舎=芦北郡佐敷町 ※芦北郡芦北町の上野すみさん提供

撮影:1953年10月

昭和28年10月 佐敷町制50周年記念祭の参加者=芦北郡佐敷町

日奈久の石桟敷=八代市。日奈久のお祭りやいろんなイベントでは、温泉神社境
日奈久の石桟敷=八代市。日奈久のお祭りやいろんなイベントでは、温泉神社境内に設けられた石桟敷が野外の会場になって旅館が借り切ってお客さんをもてなした (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和28年03月15日

撮影:1953年3月

日奈久の石桟敷=八代市。日奈久のお祭りやいろんなイベントでは、温泉神社境

年始まわり=八代市
年始まわり=八代市。みなと祭りや神社の秋祭りには、カヌー競漕や相撲大会や神行行列があり、市内のいろんな企業が参加する仮装行列で盛り上がる。日常の繁栄と平和を祈る市民の感謝のあらわれである (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和28年01月01日

撮影:1953年1月

年始まわり=八代市

昭和27年5月 杖立温泉祭りで花魁道中にふんした杖立地区の男性たち
昭和27年5月27日 杖立温泉祭りで花魁道中にふんした杖立地区の男性たち。写真提供の渋谷さんは前列左のかむろ姿。衣装は当時、同温泉にいた芸者さんから借りた長じゅばん=阿蘇郡小国町 ※阿蘇郡小国町の渋谷次男さん提供

撮影:1952年5月

昭和27年5月 杖立温泉祭りで花魁道中にふんした杖立地区の男性たち

豊作祈願の火渡り=阿蘇町。この田に幸あれとしばしご婦人連によるゴエイ歌が
豊作祈願の火渡り=阿蘇町。この田に幸あれとしばしご婦人連によるゴエイ歌が奏せられる (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和25年04月15日

撮影:1950年4月

豊作祈願の火渡り=阿蘇町。この田に幸あれとしばしご婦人連によるゴエイ歌が

豊作祈願の火渡り=阿蘇町。ゴマ木が燃え上がり、(これはけがれを清める意味
豊作祈願の火渡り=阿蘇町。ゴマ木が燃え上がり、(これはけがれを清める意味)集落の人たちは静かに見守る (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和25年04月15日

撮影:1950年4月

豊作祈願の火渡り=阿蘇町。ゴマ木が燃え上がり、(これはけがれを清める意味

昭和25年4月 第2回火の国まつりの仮装行列。進駐軍の格好をした白屋一行
【入選】昭和25年4月 第2回火の国まつりの仮装行列。進駐軍の格好をした白屋一行=熊本市草葉町 ※熊本市万町の清田順一さん提供

撮影:1950年4月

昭和25年4月 第2回火の国まつりの仮装行列。進駐軍の格好をした白屋一行

第1回火の国まつり=熊本市。 (麦島勝氏撮影)
第1回火の国まつり=熊本市。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和24年04月01日

撮影:1949年4月

第1回火の国まつり=熊本市。 (麦島勝氏撮影)

第1回火の国まつり=熊本市。パレードに多くの観客が見入った (麦島勝氏撮
第1回火の国まつり=熊本市。パレードに多くの観客が見入った (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和24年04月01日

撮影:1949年4月

第1回火の国まつり=熊本市。パレードに多くの観客が見入った (麦島勝氏撮

昭和22年 村祭りの奉納獅子=上益城郡益城町 ※上益城郡益城町の中村犬次
昭和22年 村祭りの奉納獅子=上益城郡益城町 ※上益城郡益城町の中村犬次郎さん提供

撮影:1947年1月

昭和22年 村祭りの奉納獅子=上益城郡益城町 ※上益城郡益城町の中村犬次

昭和21年ごろ 藤崎八旛宮秋の例大祭・馬追いの勢子。現在の新市街アーケー
昭和21〜22年ごろ 藤崎八旛宮秋の例大祭・馬追いの勢子。現在の新市街アーケードのある通りで、銀杏通り入り口付近。戦後の復興が始まった街並みの様子もうかがえる=熊本市 ※熊本市湖東の竹下寛二さん提供

撮影:1946年9月

昭和21年ごろ 藤崎八旛宮秋の例大祭・馬追いの勢子。現在の新市街アーケー

昭和20年4月ごろ 恩賜の酒を受ける特攻隊隼梓弓隊の隊員=中国・南京
昭和20年4月ごろ 特攻隊隼梓弓隊。中国・唐山で編成され、南京から漢口へ訓練の場を移す際、軍指令から恩賜の酒を受ける隊員8人。写真提供の本田さんは左端。当時18歳だった=中国・南京 ※上益城郡山都町の本田七郎さん提供

撮影:1945年4月

昭和20年4月ごろ 恩賜の酒を受ける特攻隊隼梓弓隊の隊員=中国・南京

昭和17年11月 梅林天満宮例大祭の流鏑馬出場記念=玉名郡梅林村
昭和17年11月 毎年11月25日に玉名市の梅林天満宮例大祭で奉納される勇壮な流鏑馬。写真提供の藤井さんが仲間役を努めたときの1枚。同祭の流鏑馬は平成16年に県重要無形文化財に指定された=玉名郡梅林村 ※熊本市春日の藤井守美さん提供

撮影:1942年11月

昭和17年11月 梅林天満宮例大祭の流鏑馬出場記念=玉名郡梅林村

 地蔵祭り其一。熊本市川尻  (楠田宗光氏撮影)
 地蔵祭り其一。熊本市川尻  (楠田宗光氏撮影)   撮影日:昭和13年07月24日

撮影:1938年7月

 地蔵祭り其一。熊本市川尻  (楠田宗光氏撮影)

 地蔵祭り其二。熊本市川尻  (楠田宗光氏撮影)
 地蔵祭り其二。熊本市川尻  (楠田宗光氏撮影)   撮影日:昭和13年07月24日

撮影:1938年7月

 地蔵祭り其二。熊本市川尻  (楠田宗光氏撮影)

スライドショーで見る

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

1枚の写真から

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...