スライドショーで見る
まもなくスタートします・・・

表示件数:

表示順: 撮影年 [ 新 → 古 ] /  人気 [ 高 → 低 ]

昭和37年5月 三輪車を先頭にメーデー行進=山鹿市内 ※山鹿市の大木国重
【入選】昭和37年5月 三輪車を先頭にメーデー行進=山鹿市内 ※山鹿市の大木国重さん提供

撮影:1962年5月

昭和37年5月 三輪車を先頭にメーデー行進=山鹿市内 ※山鹿市の大木国重

昭和37年5月 免田町郵便局電話交換室 交換機でお客さんと応対する私=球
【入選】昭和37年5月 免田郵便局電話交換室 交換機でお客さんと応対する私=球磨郡免田町 ※球磨郡群あさぎり町の池田是男さん提供

撮影:1962年5月

昭和37年5月 免田町郵便局電話交換室 交換機でお客さんと応対する私=球

昭和37年4月 千巌山を訪れた地区子供会=天草郡松島町 ※上天草市大矢野
昭和37年4月 遠足で松島町(現上天草市)の千巌山を訪れた大矢野町(同)豊後谷地区の子供会「白鳩会」。江樋戸港から船を貸し切り合津港に渡った=天草郡松島町 ※上天草市大矢野町の川端高則さん提供

撮影:1962年4月

昭和37年4月 千巌山を訪れた地区子供会=天草郡松島町 ※上天草市大矢野

昭和37年 躍進熊本博覧会。熊本城天守閣再建を祝い開かれた=熊本市
昭和37年 躍進熊本博覧会。熊本城天守閣再建を祝い昭和37年3月20日から開かれた。会場は熊本城本丸一帯で、飯田丸広場には豆自動車コーナーが設けられ子どもたちでにぎわった=熊本市 ※八代市の麦島勝さん提供

撮影:1962年3月

昭和37年 躍進熊本博覧会。熊本城天守閣再建を祝い開かれた=熊本市

昭和37年1月27日 国立電波高校・明和寮の生徒と先生、寮母さんたち=熊
昭和37年1月27日 国立電波高校・明和寮の生徒と先生、寮母さんたち=熊本市大江町 ※熊本市尾ノ上の川畑定生さん提供

撮影:1962年1月

昭和37年1月27日 国立電波高校・明和寮の生徒と先生、寮母さんたち=熊

昭和37年ごろ 天草五橋・1号橋の建設工事=宇土郡三角町 ※熊本市上代の
昭和37年ごろ 天草五橋・1号橋の建設工事。天草島民が待ち望んだ五橋開通は昭和41年9月だった=宇土郡三角町 ※熊本市上代の大塚博司さん提供

撮影:1962年1月

昭和37年ごろ 天草五橋・1号橋の建設工事=宇土郡三角町 ※熊本市上代の

昭和36年12月 自動車ショー。トヨペット・コロナとモデル嬢=人吉市内 
昭和36年12月 人吉の城内グラウンドで催された自動車ショー。新型車とモデル嬢。マイカーという言葉が使われ始めたのもこのころからで、大衆化も加速していく=人吉市内 ※人吉市九日町の益田啓三さん提供

撮影:1961年12月

昭和36年12月 自動車ショー。トヨペット・コロナとモデル嬢=人吉市内 

昭和36年 テレビとぼく=熊本市琴平町 ※熊本市長嶺南の森永久さん提供
昭和36年 テレビとぼく=熊本市琴平町 ※熊本市長嶺南の森永久さん提供

撮影:1961年1月

昭和36年 テレビとぼく=熊本市琴平町 ※熊本市長嶺南の森永久さん提供

昭和35年12月 我が家の車第1号・マツダR360クーペ4人乗り=阿蘇郡
昭和35年12月 我が家の車第1号・マツダR360クーペ4人乗り。マイカーという言葉が日常化するのはこの数年後=阿蘇郡阿蘇町 ※八代市大手町の吉本光さん提供

撮影:1960年12月

昭和35年12月 我が家の車第1号・マツダR360クーペ4人乗り=阿蘇郡

昭和35年12月 熊日本社前から水道町方面。ダットサンや三輪車が走る=熊
昭和35年12月 熊本市の旧熊日本社前から水道町方面。ダットサンや三輪車が走る=熊本市手取本町 ※熊本市坪井の大野伊和夫さん提供

撮影:1960年12月

昭和35年12月 熊日本社前から水道町方面。ダットサンや三輪車が走る=熊

昭和35年10月 マツダクーペ運転席の私=菊池郡大津町旧矢護川小学校前 ※菊池郡菊陽町の古庄龍一郎さん提供
昭和35年10月 マツダクーペ運転席の私=菊池郡大津町旧矢護川小学校前 ※菊池郡菊陽町の古庄龍一郎さん提供

撮影:1960年10月

昭和35年10月 マツダクーペ運転席の私=菊池郡大津町旧矢護川小学校前 ※菊池郡菊陽町の古庄龍一郎さん提供

昭和35年10月 玉名中学校体育大会の応援風景。当時は生徒数1300人の
昭和35年10月 玉名中学校体育大会の応援風景。運動場が狭かったため応援席はやぐらを組んだという。当時は生徒数1300人の大規模校だった=玉名市 ※同市岩崎の森高清さん提供   撮影日:昭和35年10月01日

撮影:1960年10月

昭和35年10月 玉名中学校体育大会の応援風景。当時は生徒数1300人の

昭和35年8月17日 風鎮祭に参加した隣組の仮装行列。横綱土俵入り
昭和35年8月17日 風鎮祭に参加した横町十一隣組の仮装行列「横綱土俵入り」。真ん中に胸毛の朝潮を思わせる横綱、太刀持ちは女性力士=阿蘇郡高森町 ※高森町の中山昭男さん提供

撮影:1960年8月

昭和35年8月17日 風鎮祭に参加した隣組の仮装行列。横綱土俵入り

昭和35年夏 近所の仲間と弓ヶ浜に海水浴=天草郡大矢野町
昭和35年夏 大矢野町(現上天草市)弓ケ浜の海岸に並ぶ、写真提供の村上さんの家族と近所の人たち。天草五橋はまだなく、一行は三角港から船で渡った=天草郡大矢野町 ※菊池市七城町の村上秀之さん提供

撮影:1960年8月

昭和35年夏 近所の仲間と弓ヶ浜に海水浴=天草郡大矢野町

昭和35年4月 こくんぞう山頂で四山鉱をバックに。祖母と一緒に=荒尾市四
昭和35年4月 こくんぞう山頂で四山鉱をバックに。祖母と一緒に=荒尾市四山 ※玉名市中の小川智子さん提供

撮影:1960年4月

昭和35年4月 こくんぞう山頂で四山鉱をバックに。祖母と一緒に=荒尾市四

スライドショーで見る

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

1枚の写真から

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...