
トップページ > キーワード「大雨」 での検索結果(392件ヒット)

まもなくスタートします・・・
県内に大雨 杖立川が氾濫(はんらん)、一部浸水した杖立温泉街=阿蘇郡小国町 撮影日:平成17年07月10日
撮影:2005年7月
県内に大雨 杖立川が氾濫(はんらん)、一部浸水した杖立温泉街=小国町
県内に大雨 制限水位に近づき、ゲートから水を放水する市房ダム=球磨郡水上村 撮影日:平成17年07月09日
撮影:2005年7月
県内に大雨 制限水位に近づき、ゲートから水を放水する市房ダム=水上村
御船橋(眼鏡橋)=御船町。御船川の度々の洪水にも耐えた美しい「眼鏡橋」。昭和63年5月の大雨により流失した。しかし「思い出橋」として新橋ができている。 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和62年07月25日
撮影:1987年7月
御船橋(眼鏡橋)=御船町。御船川の度々の洪水にも耐えた美しい「眼鏡橋」。
大雨被害の湯前線復旧=球磨郡相良村柳瀬 撮影日:昭和40年07月08日
撮影:1965年7月
大雨被害の湯前線復旧=球磨郡相良村柳瀬
大雨で道路冠水。舟で投票所へ=熊本市画図町 撮影日:昭和40年07月04日
撮影:1965年7月
大雨で道路冠水。舟で投票所へ=熊本市画図町
大雨で増水した白川・泰平橋付近=熊本市 撮影日:昭和40年07月01日
撮影:1965年7月
大雨で増水した白川・泰平橋付近=熊本市
大雨で増水する御船川・五庵橋付近=上益城郡御船町 撮影日:昭和40年07月01日
撮影:1965年7月
大雨で増水する御船川・五庵橋付近=上益城郡御船町
大雨で浸水した白川・泰平橋付近=熊本市 撮影日:昭和40年07月01日
撮影:1965年7月
大雨で浸水した白川・泰平橋付近=熊本市
大雨で白川増水。土のう作りの消防団=熊本市の代継橋際 撮影日:昭和40年07月01日
撮影:1965年7月
大雨で白川増水。土のう作りの消防団=熊本市の代継橋際
大雨。増水した江津湖を見る住民=熊本市 撮影日:昭和40年06月20日
撮影:1965年6月
大雨。増水した江津湖を見る住民=熊本市
大雨。道路も冠水=熊本市出水町 撮影日:昭和40年06月20日
撮影:1965年6月
大雨。道路も冠水=熊本市出水町
大雨で増水した杖立川=小国町 撮影日:昭和40年06月20日
撮影:1965年6月
大雨で増水した杖立川=小国町
大雨で杖立川増水。流れ込む水を防ぐ温泉街の人たち=小国町 撮影日:昭和40年06月20日
撮影:1965年6月
大雨で杖立川増水。流れ込む水を防ぐ温泉街の人たち=小国町
大雨、床下浸水した画図町の民家=熊本市 撮影日:昭和40年06月19日
撮影:1965年6月
大雨、床下浸水した画図町の民家=熊本市
大雨で民家倒壊=熊本市横手町 撮影日:昭和40年05月26日
撮影:1965年5月
大雨で民家倒壊=熊本市横手町