トップページ > キーワード「米」 での検索結果(445件ヒット)
まもなくスタートします・・・
菊池米の収穫作業 稲の掛干しをする農民=菊池郡迫間村
撮影:1953年10月
菊池米の収穫作業 稲の掛干しをする農民=菊池郡迫間村
米国駐留軍”キャンプウッド”の正門前=熊本市清水町
撮影:1953年9月
米国駐留軍”キャンプウッド”の正門前=熊本市清水町
日本の家庭を訪問した米軍夫人=熊本市出水町西水前寺
撮影:1953年9月
日本の家庭を訪問した米軍夫人=熊本市出水町西水前寺
076・26熊本大水害 駐留米軍のブルドーザーも出動して排土作業=熊本市手取本町の熊本市役所前
撮影:1953年6月
076・26熊本大水害 駐留米軍のブルドーザーも出動して排土作業=熊本市手取本町の熊本市役所前
熊本短大対駐留米軍バスケットボール試合 61-30で米軍勝利=熊本市大江町の九州学院体育館
撮影:1953年6月
熊本短大対駐留米軍バスケットボール試合 61-30で米軍勝利
昭和28年ごろ 進駐軍の子どもたちと、水前寺公園のシーソーで。進駐軍は昭和20年10月から31年10月まで熊本市に駐留した=熊本市出水町 ※宇土市本町の五島久義さん提供
撮影:1953年1月
昭和28年ごろ 進駐軍の子どもたちと、水前寺公園で=熊本市出水町 ※宇土
餅つき=八代市。「もち米」洗い「蒸籠」と云う木製の四角いわくの底に細い竹ヒゴを糸で編んだ「ミス」を敷く。もち米を入れ、釜の上で湯気で蒸す。石や木の臼に入れ、杵でついていく。 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和26年12月28日
撮影:1951年12月
餅つき=八代市。「もち米」洗い「蒸籠」と云う木製の四角いわくの底に細い竹
昭和26年 菊池平野で田植えする桜井熊本県知事 ※写真集・熊本100年より
撮影:1951年1月
昭和26年 菊池平野で田植えする桜井熊本県知事 ※写真集・熊本100年よ
昭和23年 ヤミ米の取り締まり ※写真集・熊本100年より
撮影:1948年1月
昭和23年 ヤミ米の取り締まり ※写真集・熊本100年より
昭和22年 尋常高等小学校から新制中学3年に編入された同じ地区の同級生。制帽はそろっているが服装はまちまち。浅黄のズボンに地下足袋のいでたちも=玉名郡米富村 ※玉名郡南関町の木村誠さん提供
撮影:1947年1月
昭和22年 新制中学校編入時の同級生=玉名郡米富村(現南関町)
昭和22年 合併前の泉村(当時の柿迫外六ケ村組合を訪れた米進駐軍スミス少佐と懇談する清水組合長(初代泉村村長)ら=八代郡泉村 ※八代市泉町の清水弘さん提供
撮影:1947年1月
昭和22年 泉村を訪れた米進駐軍スミス少佐と懇談する清水村長ら
昭和22年 米の供出 ※写真集・熊本100年より
撮影:1947年1月
昭和22年 米の供出 ※写真集・熊本100年より
昭和21年12月 発疹チフス防疫会議の米兵と県幹部 ※写真集・熊本100年より
撮影:1946年11月
昭和21年12月 発疹チフス防疫会議の米兵と県幹部 ※写真集・熊本100
米進駐軍のパレード=熊本市花畑町 (昭和史アルバム・熊本50年より)
撮影:1946年7月
米進駐軍のパレード=熊本市花畑町 (昭和史アルバム・熊本50
昭和21年ごろ 米海兵隊員と県産酒 ※写真集・熊本100年より
撮影:1946年1月
昭和21年ごろ 米海兵隊員と県産酒 ※写真集・熊本100年より