スライドショーで見る
まもなくスタートします・・・

表示件数:

表示順: 撮影年 [ 新 → 古 ] /  人気 [ 高 → 低 ]

佐田の海関に「くまモン化粧回し」贈呈=熊本市
贈られた「くまモン化粧回し」と並ぶ佐田の海関=ANAクラウンプラザホテル熊本ニュースカイ   撮影日:平成26年04月22日

撮影:2014年4月 掲載日:2014-04-24

佐田の海関に「くまモン化粧回し」贈呈=熊本市

赤ちゃん土俵入り 竹原神社の秋季大祭=八代市
力士に抱えられ土俵入りする赤ちゃん=八代市   撮影日:平成25年10月19日

撮影:2013年10月 掲載日:2013-10-20

赤ちゃん土俵入り 竹原神社の秋季大祭=八代市

第11代横綱・不知火光右衛門墓前祭=大津町
第11代横綱・不知火光右衛門の墓前祭で相撲甚句を披露する地元の人たち=大津町   撮影日:平成25年02月23日

撮影:2013年2月 掲載日:2013-02-25

第11代横綱・不知火光右衛門墓前祭=大津町

女相撲を披露=錦町
相撲甚句に合わせて踊る力士たち=錦町   撮影日:平成24年11月04日

撮影:2012年11月 掲載日:2012-11-05

女相撲を披露=錦町

土俵入りを奉納する日馬富士関=玉名市
堂々とした土俵入りを披露する日馬富士関=玉名市の蓮華院誕生寺奥之院   撮影日:平成24年11月03日

撮影:2012年11月 掲載日:2012-11-04

土俵入りを奉納する日馬富士関=玉名市

アマ力士に抱えられて土俵入りする赤ちゃん=芦北町
アマ力士に抱えられて土俵入りする赤ちゃん=芦北町の佐敷諏訪神社   撮影日:平成23年04月28日

撮影:2011年4月 掲載日:2011-05-04

アマ力士に抱えられて土俵入りする赤ちゃん=芦北町

下桶川地区で伝統の赤ちゃん土俵入り=上天草市龍ケ岳町
下桶川地区で伝統の赤ちゃん土俵入り。父親らから土俵上に寝かせられ泣きだす赤ちゃんたち=上天草市龍ケ岳町   撮影日:平成22年08月08日

撮影:2010年8月 掲載日:2010-08-10

下桶川地区で伝統の赤ちゃん土俵入り=上天草市龍ケ岳町

大相撲山鹿場所を控え市役所前に掲げられた力士ののぼり旗=山鹿市
大相撲山鹿場所を控え市役所前に掲げられた力士ののぼり旗。同市では6年ぶりの開催=山鹿市   撮影日:平成21年12月10日

撮影:2009年12月 掲載日:2009-12-11

大相撲山鹿場所を控え市役所前に掲げられた力士ののぼり旗=山鹿市

第11代横綱・不知火光右衛門の墓前で住民らと記念撮影する木瀬部屋の力士たち
第11代横綱・不知火光右衛門の墓前で住民らと記念撮影する木瀬部屋の力士たち=大津町   撮影日:平成21年12月01日

撮影:2009年12月 掲載日:2009-12-02

第11代横綱・不知火光右衛門の墓前で住民らと記念撮影する木瀬部屋の力士たち

「タコ」や「大タタキ」と呼ぶ専用の道具を使って土俵を固める木瀬部屋の力士
「タコ」や「大タタキ」と呼ぶ専用の道具を使って土俵を固める木瀬部屋の力士ら=熊本市の高橋稲荷神社   撮影日:平成21年10月27日

撮影:2009年10月 掲載日:2009-10-28

「タコ」や「大タタキ」と呼ぶ専用の道具を使って土俵を固める木瀬部屋の力士

熊本農業高校相撲部の初げいこ=熊本市
熊本農業高校相撲部の初げいこ=熊本市   撮影日:平成18年01月02日

撮影:2006年1月

熊本農業高校相撲部の初げいこ=熊本市

「九州地区相撲甚句会熊本大会」 参加者が土俵の上で名調子を聞かせていた
「九州地区相撲甚句会熊本大会」 参加者が土俵の上で名調子を聞かせていた=熊本市南熊本   撮影日:平成17年10月15日

撮影:2005年10月

「九州地区相撲甚句会熊本大会」 参加者が土俵の上で名調子を聞かせていた

「九州地区相撲甚句会熊本大会」 参加者が土俵の上で名調子を聞かせていた
「九州地区相撲甚句会熊本大会」 参加者が土俵の上で名調子を聞かせていた=熊本市南熊本   撮影日:平成17年10月15日

撮影:2005年10月

「九州地区相撲甚句会熊本大会」 参加者が土俵の上で名調子を聞かせていた

熊本市の中心市街地で開かれている「ストリート・アートプレックス」
町名小史・下通 上通と新市街を結ぶタテの線と、東部から市中に入る安巳橋通りがヨコに交差する地の利を得て、商店街が生まれた。大正13年の市電開通と、戦災後の衣替えで、上通と肩を並べる街に発展した。
昭和40年4月の町名変更で、下通町、相撲町、光琳寺町の大部分、上・下追廻田畑町、鷹匠町、駕町、楠町、手取本町の一部が「下通1丁目」。仲間町、西岸寺町の全域、下通町、五十人組町、知足寺町、の大部分、楠町、新鍛冶屋町の一部が「下通2丁目」になった。
上・下追廻田畑町には馬追い回しの調練場と藩の試作田畑があった。仲間町、五十人組町、駕町は城下町当時、仲間や小者(もの)五十人、お駕(かご)衆といった人たちの団地だったが、町名は消えた。   撮影日:2005/08/06

撮影:2005年8月

熊本市の中心市街地で開かれている「ストリート・アートプレックス」

九州場所を前に普天王関の激励会 花束を受け取る普天王関=熊本市
九州場所を前に普天王関の激励会 花束を受け取る普天王関=熊本市   撮影日:平成16年11月03日

撮影:2004年11月

九州場所を前に普天王関の激励会 花束を受け取る普天王関=熊本市

スライドショーで見る

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...